沖縄県営鉄道&沖縄電気軌道


Pop Up Map
[沖縄電気軌道]

 1933年廃止。沖縄戦よりはるか前に廃止。
 私自身は、書籍からの情報以外、何も知らなかった"那覇の路面電車"、沖縄電気軌道。
 そんな状況にも関わらず、なぜ沖縄電気鉄道を扱うことにしたのか? わざわざこの路面電車の遺構を捜しに行ったのか?
 正直なところを書くと、私が首里城公園〜玉陵を見に行った際、その帰り、私は宿のある ゆいレール・旭橋駅前まで"徒歩"を選択したのです。徒歩となると、歩く道は首里の高台から徐々に高度を下げ、安里そして国際通りへ直進する道を歩くことになりました。その首里から安里へ至る道沿いに建つのが沖縄都ホテル。そう、"鉄道廃線跡を歩くVIII"によれば、都ホテルの裏手には70年以上前に廃止になった路面電車の橋脚の跡があるとのこと。ということで首里城公園〜玉陵からの帰り道にチラッと寄ることにしました。それにしても そんな橋脚、今でもあるんかね???




 (1)都ホテル裏の橋脚跡  (那覇市)

   「ほんまにあるんかいや?」
   私自身、半信半疑でした。都ホテル前に到着、"ホテル裏手"ということで、バス通り側からそれらしき場所を覗いてみると…

   あっ!


沖縄都ホテル裏手、沖縄電気軌道時代の橋脚跡は本当にありました(写真中央)




沖縄都ホテル裏手の橋脚跡、しっかり顔を出していました




   本当に橋脚の一部がありました、残っていました。
   この橋脚に関し、"鉄道廃線跡を歩くVIII" は「保護できないか」と記載している。これには私も同意見です。
   沖縄そして那覇の街がたどった歴史を考えるに、この橋脚跡は残していく意味があると考えます。








 (2)崇元寺の石門  (那覇市)

   崇元寺の石門は、沖縄電気軌道の遺構ではありません。
   それでも崇元寺の石門をここで扱うのは、鉄道廃線跡を歩くシリーズのみならず、多くの沖縄のローカル出版書籍に"崇元寺の石門前を行く路面電車"の写真が出てくる。
   せっかく、首里から都ホテル、そして安里から国際通りへと歩いてきたのですから、国際通り入口から歩いてすぐの崇元寺の石門を見に行きました。


戦後再建された崇元寺のアーチ型石門




   確かに、この石門と路面電車の車輌はフィットするように思います。「絵になる」ってやつですね。




5.喜屋武岬&摩文仁の丘(本島南部) へ進む