喜屋武岬&摩文仁の丘(本島南部)





 喜屋武岬、そして摩文仁の丘。
 これから先しばらくは、どうしても"重い"話にも触れなければならないはずです。



【喜屋武岬】

 今回の私の沖縄行きにおいて、空港到着、レンタカー借受後に最初に向かったのが喜屋武岬。
 沖縄入りする前、「今回の沖縄での6日間、どのような行程にしようか?」と頭を悩ませました。で、いつものように、立てた計画は途中で"白紙撤回"となったのですが、「最初の訪問地・喜屋武岬」という点だけは意地でも変えませんでした。
 私の周囲と話をしていると、「いまさら戦争の話?」などという言葉を聞かされることが多々ある。しかし私はそうは思いたくない。いや、思ってはいけない。

 私は、この地をしっかり見つめる為、しばらく歩くことにしました。普通の観光であれば、喜屋武埼灯台手前の駐車場まで車で行き、そこで写真を撮り、次の観光へ向かうといった流れになったのでしょう。しかし、私は目的が違う。だからこそ、喜屋武の集落の中央にある喜屋武のバス停(広い敷地であり、公用駐車場という扱いになっていた)に車を置き、集落の中心から岬を目指すことにしました。

 ある旅行ガイドによれば、「喜屋武バス停から岬まで徒歩20分」と記載されていましたが、実際には30分程度かかりました。しかしそれも、この地の雰囲気をつかむ為、より長く時間を確保できたと私は喜んでいました。


 喜屋武岬西側、具志川城跡

 沖縄のグスクならではの石垣が小さいながらもあった具志川城跡。喜屋武の集落の中心から岬へ向かうに、途中の具志川城跡で一休み。この具志川城跡とて、悲しいかな、多くの銃弾を受けた場所なのです。今となっては物音一つしない、気持ち悪いほどの静寂の世界であり、戦争というものを想像すらできない世界なのですが…

 じっくり時間を費やした後、岬へと向かいました。



 岬が近づくにつれて道幅は狭くなり、灯台の駐車場へ向かう車に悩まされながら、具志川城跡から10分ほどで喜屋武岬に到着しました。


喜屋武埼灯台








 到着した私を待っていた白亜の喜屋武埼灯台。灯台前の看板に「喜屋武埼灯台」という表記がなされていたので、ここでも"埼"の字を使わせて頂きます。
 ひとしきり灯台の写真を撮影した後、喜屋武岬からのお約束のアングルからの写真も忘れずに撮影しました。


海そして空の青さが際立つ喜屋武岬









 そして…


平和の塔




 やはり、戦争に直結する話を扱うのは難しいですね。この件、どうコメントするかもうしばらく考えさせて下さい。表現したいことがはっきり頭の中で整理できれば、このコーナーにその内容を追記したいと思います。




摩文仁の丘へ