沖縄県営鉄道&沖縄電気軌道




【沖縄戦を生きぬいた、戦前に当地を走った鉄道の痕跡を求めて】

[沖縄県営鉄道]

 あの忌まわしい1945年。
 "けーびん"と呼ばれた軽便鉄道は消えていきました。消されていきました。

 この、蒸気牽引の軽便鉄道の資料はそれほど多くありません。それでも、数年前にテレビ朝日のニュースステーション(2004年3月番組終了)で、当時の "けーびん" の映像(動画)が放映されました。しかし、私のような「沖縄に初めて行く」人間が延々これらの調査をしたところで時間ばかりかかるし、それだったら世界遺産のグスク群を見たほうがずっとまともな時間の過ごし方になる。実際、私は沖縄滞在中、グスク見学に多くの時間を割きました。
 それでも、戦前の沖縄の鉄道ほど「人の心を打つ」存在はないように思いました。そこで、私はJTB出版・鉄道廃線跡を歩くシリーズで扱われた"遺構"を中心に、それら遺構を見て私が何を思うのか自分自身を試してみるかのような気持ちで、何箇所か、「戦前の鉄道の遺構」を見ていくことにしました。



 (1)糸満線の橋台  (糸満市)

   糸満線唯一の遺構と言われるコンクリート製の橋台。この無数の弾痕が残る橋台は、まだまだこの地に立っていました。


糸満線の橋台




   それでも、橋台の周囲は確実に開発が進んでいるように見えます。橋台背後はサトウキビが守っているとは言え、そのサトウキビ畑も徐々に…
   "廃線跡の遺構"をむやみやたらに保存することに価値を見出さない私でも、この橋台はいろいろな意味での"生き証人"として残す必要があります。間違いなく。


糸満線の橋台が残る地点の周囲の様子









 (2)壺川のレール  (那覇市)

   「いいかげんにしてくれよ…」
   JTB出版の鉄道廃線跡を歩くIIでも紹介された壺川駅跡の壺川東公園に展示された "けーびんのレール" と "南大東島のサトウキビトロッコ牽引DL"。
   しかし案内板は卑劣な落書きにより、まともに文章を読めず。そして2本セットになっていたはずのレールは、1本は外され、もう1本も引きちぎられている。
   DLも、いろいろな意味で"ボロボロ"にされている。
   こういうのは無しだよ。私が大好きになりかけている沖縄。でも、こういうのはダメだよ。やめてくれよ。


壺川駅跡(現・壺川東公園)に展示される"けーびんのレール"と南大東島を走ったDL




壺川東公園に展示される"けーびんのレール"の今




   このホームページをご覧下さる方のほとんどが、"鉄道廃線跡を歩くII"をお持ちでしょう。
   そして、当書の中に見ることができる上と同じアングルの写真が、上の酷い状態とは明らかに違うことを容易にご理解いただけるはずです。








 (3)古波蔵の半円形ビル  (那覇市)

   素人目にも、"鉄道用地のカーブ"を連想させる 古波蔵の半円形ビル。
   すみません。ここでは私自身、何も思うものがありませんでした。


古波蔵駅跡の"鉄道用地のカーブ"を連想させる半円形ビル









 (4)嘉手納線・普天間川の軽便橋  (宜野湾市)

   人道橋となった、嘉手納線線路跡にある軽便橋。川底の橋脚の土台跡が けーびん時代のものとのこと。
   とにかく、"軽便"の名を冠しているのがいいですね。


嘉手納線・普天間川の軽便橋




確かに現在でも"軽便橋"です





沖縄電気軌道の思い出へ