―   隠 岐 を 行 く   ―

3.中ノ島













   【菱浦へ戻り、一休みしているとお日様が出てきました】


 隠岐神社前でバスに乗車した私は、そのままバス終点の菱浦港ターミナルまで乗車しました。
 直接、宿に戻るのであれば、菱浦港ターミナルの1つ2つ前の停留所で下車したほうが良かったのですが、「その時の気分」ってやつで、終点のターミナルまで乗車しました。で、「ターミナル」の名がついているほどですから、当然ながら食事処、喫茶もある。夜、宿で美味しい食事が頂けるのはわかっているわけで、ここであまり"重い"食事をするわけにはいきませんが、やはり 隠岐と言えば牡蠣、ですので、ターミナルの食事処で、1皿2個の岩ガキを頂くことにしました。

菱浦港ターミナルで食べた岩ガキ


 出てきた岩ガキは、まぁ肉厚なこと。牡蠣が大好きで、機会があるごとに牡蠣を食す私ですが、これだけ肉厚な牡蠣は普段なかなか食べられないので、本当に満足でしたね。で、牡蠣の右上に怪しげな飲み物が写っていますが、あまり気にせずに受け流してください。(^^;;;;;



 そしてこの時、美味しい牡蠣とビールにご機嫌になった私に、大きなプレゼントが…
 なんと、お日様が出てきました。私はお勘定を終え、外で撮影を始めました。その時ちょうど、本州へ向かうフェリーが出航する様子を撮影することが出来ました。この翌日、私が乗船することになる便。この15時台発の便は、菱浦出航後、隣の西ノ島・別府港を経由して本州側・七類港へと向かう設定。私は翌日乗船することになる便の撮影をしながら、「あぁ、ついに明日で隠岐の旅は終わりか」と少し寂しくなりました。


菱浦港ターミナル出航直後の七類港行きフェリー


 お日様が出ましたから、昨日行けなかったエリアに足をのばすことにしました。私が行きたかったのは、菱浦港統合前のもう一方の港。その場所には、私が以前から興味を持っていた施設がある…

 現在の菱浦港ターミナルから海岸沿いを西へ10分。先ほど既に書いた「つい最近まで、菱浦エリアには旅客船が発着する港が2つあった」を体感します。まず、この旧港からは、西ノ島・別府港が肉眼で見えます。それは、西ノ島との連絡だけを考えれば、ここに港を置いたのも、それはそれで理解できなくはない… ただし、この場所周辺には、集落は無いのですが…


菱浦旧港から見る、対岸の西ノ島


 そして、この旧港の場所には現在、ある施設があります。その施設の名は、CAS凍結センター といいます。


菱浦旧港に建てられたCAS凍結センター


 ここでは、「CASって何?」 という話と、「私がどのようにしてCASを知ったか」を書いてみましょう。

 CAS凍結とは、Cells Alive System凍結のことであり、食品の細胞を壊さずに保存する事を可能にした凍結技術のことです。凍結技術と一口に言っても、我々素人が考えるほど単純なものではないというのです。従来の凍結方法では、凍結対象の食品が周囲から徐々に凍結されていくため、水が氷に変わる際の体積の膨張により、食品の細胞の膜に傷をつけていた。この傷から、細胞内の栄養や水分が流れ出してしまい、食品の味を落としていた。しかし、CAS凍結は、磁場をかけた環境下での凍結とすることで、水を分子レベルで振動させることにより水分の氷結晶化を抑え、過冷却状態を維持する。そして解凍時は、水分子が凍結前と同じ状態で解凍されることになるため、素材の鮮度、味、風味などがそのまま戻るというのです。

 確かに、理屈からして このCAS凍結により食品の美味しさが変わるであろうことは、私でも理解できました。しかし、普段の私であれば、こういう新しい凍結技術を知る機会は滅多に無い…
 それが、偶然にもCAS技術というものを知る機会があった。具体的には、この時からちょうど2年前、仕事の絡みで出かけた際、先方にて「興味深い、世の中の最先端技術」を紹介するコーナーが設けられており、その中の注目技術の1つとして、今回「街と鉄道・隠岐島前菱浦」のコーナーで話題として取上げているCAS凍結が紹介されていました。その「興味深い、世の中の最先端技術」を紹介するブースが並んだ会場の中で、CAS凍結技術のブースだけが常に人だかり。技術および会社概要を記載した きれいなカラーパンフレットも、置けばすぐになくなる、といった状態。私もこの時 一冊、パンフを頂きましたが、上質のカラー紙に掲載されていた、CAS凍結後の解凍マグロ、解凍牡蠣の色合いの良さは、惚れ惚れとするものでした。それはこの時1回だけで、CAS凍結という技術の名前を覚えましたよ、そりゃ。
 で、CAS凍結という技術を知ってから約半年後。NHKの番組で、隠岐の海士町がCAS凍結技術を 特産の牡蠣に適用開始している旨、知りました。海士町、そう、今私がいる島前中ノ島ですよ。ってことで、以前から「隠岐を訪れた時にはぜひCASに注目しよう」と思っていました。そのCAS凍結センターの目の前に私が立ったのです。
 まぁ、このCAS凍結センターは、CAS技術を紹介する場所ではない為、私のような ただの旅行者がここを訪れてもあまり意義は無いのかもしれませんが、「以前から興味を持っていたCASに、この島前中ノ島で触れた」ことに、私自身は意義を見出せました。そして、島前中ノ島の現地を訪れて初めて、この施設が「旧港の跡地」に置かれていることを知ったわけで、こういうのも現地を訪れる価値を見出す1つの要因になります。


 ひとしきりCAS凍結センターの前で時間を使った私は、夕食時間に余裕を持って戻るべく、宿へと向かいました。


宿近くから見た この日の菱浦港





4.島前・西ノ島 へ渡る