2.隠岐の島・島後 |
【旅行2日目は朝から西郷で車を借り、島後全体を巡ってみました】 レンタカーを借りた、西郷の隠岐一畑レンタカー。
旅行2日目は、当初から車を借りて島後全体を巡るつもりでいました。 で、隠岐には私がいつも利用する某レンタカーチェーンが無い為、どこか違う会社から車を借りる必要がありました。で、私が車を借りることにしたのが、隠岐一畑レンタカーという会社でした。とりあえず、曲がりなりにも鉄道が好きな人間であれば、「一畑」の名前を聞けば、「一畑ってのは、島根県、出雲の鉄道ブランドだよね」との安心感を持つことが出来たため、あまり深く考えることも無く、一畑から車を借りることにしました。バスの並びの奥がレンタカー事務所でした 実は一畑のレンタカー事務所は、一畑バスの事務所に隣接しており、西郷の港からは若干距離がありました。しかし、西郷港から歩いたところで、たかだか10分、その10分の距離を、歩くスピードで沿道を眺めることで、車のスピードでは気づけないものに気づけるわけで、これはこれで良かったです。しかし、一畑レンタカーさんに対して1台車を予約した際、先方からは何度も「港まで迎えに行かないでよいか?」と聞かれました。もちろん私は迎えを断ったのですが、このレンタカー屋を利用する人の多くが、「迎えに来るのが当然、迎えが無いなら他で借りる」となっているのではないかと思え、私からすると「なんだかな」という印象を持ちました。 まあ、そういう他人のことは置いといて、ここで軽自動車を借り出し、この日の観光をスタートさせました。 この日の私は、まず、西郷から国道485号を北上、島内の有名スポットの一つ、水若酢命神社へと向かいました。 水若酢命神社へ 水若酢命神社の鳥居をくぐり、その足で本殿へと歩きました。ここも国指定重要文化財の本殿が待っていました。 国指定重要文化財・水若酢命神社本殿
解説板によれば、この本殿は1700年代終盤に建てられたものであり、屋根部の「隠岐造り」と呼ばれる様式に顕著な特徴を持っているそうです。とりあえず私もこの前日、玉若酢命神社にて、隠岐の建造物の様式についてドサクサ紛れにガイドさんの話を聞かせて頂くことができたおかげで、ここではその"にわか知識"を活用して、じっくり見学しました。 かつての隠岐郡役所を移築した、現在の隠岐郷土館 水若酢命神社の鳥居をくぐり、その足で本殿へと歩きました。ここも国指定重要文化財の本殿が待っていました。 この水若酢命神社の奥、というか脇、すぐのところに、素敵な洋館・隠岐郷土館があります。明治18年建造のこの建物は、郡役所庁舎として使用されていたものであり、現在は、隠岐の歴史、文化、産業等の資料を展示する郷土館としての役割を担っています。そして、郷土館1階部の約半分のエリアは、「竹島」に関する資料で埋められていました。 日本側からもっとも竹島に近い 隠岐の島 島後北部地区。韓国による不法占拠が続く竹島に関する詳細な資料は、私自身、普段 なかなか触れる機会を作れない為、ここ隠岐郷土館では かなり時間を取って見学させてもらいました。 ところでこの建物は、かつての郡役所の移築、ということを書きましたが、この建物が郡役所として置かれていた場所は、先ほどご覧頂いた、西郷の「隠岐騒動勃発地の碑」の立つ場所だそうです。 さぁ、そろそろここを出発です。 更に島後の北側へと進むことにしました。 隠岐島後の最北端、白島は本来、島内有数の景勝地です。しかし、今日の天気では遠景を楽しむのは難しいことは予想できましたが、ここまで来て、白島に行かないわけにもいかない。まずは、白島展望台へと足を運びましょう。 これは「何も見えない」ほどではないけれど、なかなか厳しい展望でした。 しかしこの日、この霧の影響で隠岐空港を離発着する飛行機が全便欠航になったことを思えば、この眺めは当たり前か… と言うより、私が昨日、隠岐入りする計画にしていたからこそ、この日、私は白島展望台に立つことができたわけで、諦めるしかないのです。 それでも、展望台背後の灯台は綺麗に見えました。って、目の前の灯台が見えないレベルの霧が発生したら、車の運転は不可能ですね。 車の運転には支障が無い天候の下、私は次の場所を目指しました。しかし次の場所と言っても大した距離ではなく、車であればものの5分で到着できた中村集落。ここでは、島北部ではそれほど数が多くない食事が出来る場所があるので、まだ11時半過ぎでしたが、昼食にしました。注文は当然、ここの定番・さざえ丼となりました。 |