題記の西尾鉄道廃線跡調査を、実施しました。 【日時】97.12.21(日)10:00-13:00 【参加者】徳田裕二氏 湯本洋一(あかうま)氏 小原輝昭 の計3名。 【調査区域】 JR岡崎駅(西尾鉄道岡崎新駅) →名鉄バス福岡町停留所(西尾鉄道土呂駅) 【ポイント】 1.西尾鉄道岡崎新駅と、名鉄福岡線(戦後)の岡崎駅の場所の違い 2.東海道線に沿っていた西尾鉄道廃線跡(現バス専用路)探索 3.西尾鉄道が東海道線築堤をくぐる地点の秘密(兼 我々の推測) 4.土呂駅付近の地理院地形図の間違い 5.福岡町バス停での雑談 6.昼食【調査報告】
10:00にJR岡崎駅にて、徳田氏、湯本氏と待ち合わせ。そしてあいさつ。一通りあいさつを済ませた後、調査を開始した。
1.岡崎駅付近 |
重要な点は、西尾鉄道時代と福岡線時代の駅の場所が違うこと。戦時中の休止期間を経て、西尾鉄道の区間が一部復活しましたが、その時、より国鉄の出口に近い場所に立地していた「日通旅行」と国鉄出口の100m弱南側に駅用地を持っていた「名古屋鉄道」が、場所の「取りかえっこ」をした。
これは、広い場所の欲しい「日通」と、戦後は岡崎が終着駅でなくなり、面積が少し狭くなっても問題のなかった「名鉄」の利害が一致したことによると思われる。(理由は推測です)
しかし、現在も日通旅行(西尾鉄道駅跡)の南側は、何にも使われていない。
「新快速」の止まるJR岡崎駅まで歩いて数10秒。もったいないけど、いろいろあるのでしょう。
また、1980年代まで、JR岡崎駅は「東口」しかなかったそうです。(これが、「3.西尾鉄道が東海道線築堤をくぐる地点の秘密」で重要になる)
2.東海道線沿いのバス専用路 |
戦後、福岡線として復活した時、新設された「柱町駅」「東若松駅」そして東海道線を越えてからの「西若松駅」は、すべて低床電車用の小さな石段が残っている。
また、東若松バス停南方の、バス専用路上方に渡してある、歩行者専用橋は、廃レールで作ってある。
(写真:1)【廃レール橋】
廃レールで骨組みされた、西尾鉄道線路を超える歩道橋。地元では、「タカバシ」と呼ばれている。S2完成。
(写真:2)【改軌前の線路跡】 中央、少し高く土が盛られている部分が線路跡。線路跡は、現在、畑になっている。 |
3.西尾鉄道が東海道線築堤をくぐる地点の秘密 |
(写真:3) 【改軌前の東海道線-西尾鉄道、立体交差地点】 東海道線線路東側より撮影。 橋台中央にある不自然なでっぱりは、写真奥の 土手と高さが、ほぼ同じ。つまり、でっぱり部 が西尾鉄道のレールが敷かれていた高さなのか? |
この地点は、S4、西尾鉄道が電化かつ同時に762→1067mm改軌した際、くぐる地点が北へ20m程移動し、かつカーブを緩くするために、くぐる地点の100m程前から、大きな緩カーブを描くように変更されました。
しかし、T9の地図では、東海道線築堤をくぐる直前まで、西尾鉄道は、東海道線に沿って直進しています。そして、くぐるために急カーブしていた。いくら軽便と言えども、不自然である。
しかし、東海道線岡崎駅に「東口」しかなかったのなら、一つの推測が成り立つ。それは…
岡崎に東口しかない以上、西尾鉄道の岡崎新駅を東海道線岡崎駅東口の前に作る必要がある。そこで、岡崎駅の西側にある西尾から、上記項目を実現して西尾鉄道を敷設するには、どこかで、東海道線築堤をくぐって、線路を東海道線東側に出さねばならなかった。
(写真:4) 【改軌前の東海道線-西尾鉄道、立体交差地点】 東海道線線路西側より撮影。 |
1番上を、「東海道線」
2番目を、「西尾鉄道」
3番目を、「砂川」
と言う3段構造になっていた可能性が高い。(「鉄道廃線跡を歩く4」のP117、伊賀鉄道・写真Eと同じ構造)
こういう推測をすれば、徳田氏が幼かった頃、近所のおじいさんに聞いたという、「西尾鉄道は、砂川と一緒に東海道線をくぐっていた」との話とつじつまが合う。また、この「穴」の内部には不自然な段があり、そこに西尾鉄道の橋があったのではないか?
ただし、そうだとすると、穴の大きさ(特に高さ)が充分なのか(通れるのか)?上記推測をすると、西尾鉄道に残された穴の高さは、2m50ぐらいか。西尾鉄道の車輌の記録は極端に少なく、「鉄道廃線跡を歩く4」の当該ページの写真からしか想像できない。
また、小さな資本の西尾鉄道が、工期および工費の短縮のために、東海道線が砂川を跨いでいる部分を利用して、3段構造をとった可能性も考えられる。
みなさんは、この「3.西尾鉄道が東海道線築堤をくぐる地点の秘密」で我々が下した推測をどのように思われますか?
4.土呂駅付近 |
H5とT9の地理院地図で、土呂駅に着く直前の路線が異なっています。T9の地図では、土呂駅の100m程前で緩く左へカーブしているのに、H5の地図では、真っ直ぐです。これは、H5(現在)の地図が間違っています。今でも、100m前で左へ曲がっています。
5,6.雑談 & 食事 |
お二人から、名鉄関連の情報をたくさん教えて頂き、大変有意義でした。また、お二人からは、私が柏熊さんのページに出さして頂いている記事が、まじめに書かれていて、かつ非常に新鮮な印象を持った、とのお言葉を頂きました。
それに対し私からは、以前、柏熊さんが私に言って下さった「同じ地点を見るのも、電車の中から見るのと外から見るのでは、全然違う……」という話をさせて頂きました。そして、それは私が本来、山歩き家であり、視点が「風変わり」であることから来るのでは?という結論に達しました。
最後に3人で一緒に昼食をとった後、今後、また一緒に活動することを約束し、また今回呼ぶことができなかった栗山さんを仲間に入れて頂くことの了解を頂き、会は終了したのでした。
小原 輝昭
Teruaki KOHARA