瀬棚線




 【美利河駅跡を過ぎ、今金方面へと進む】


 美利河駅跡から先も、かつての瀬棚線駅跡のバス停には美利河駅跡同様に黄色い待合所が作られているようです。

花石駅跡。ここにも黄色い函館バスの待合所
 花石の小さな集落にも瀬棚線の駅、そして現在は"あの"黄色い待合所が設置されていました。
 花石から先、かつての国道230号はUの字の如くくねっている後志利別川に沿っていましたが、現在はUの字をショートカットする、かつての瀬棚線線路跡を一般道に転用したバイパス路を走りました。このバイパス路のトンネル部も瀬棚線の線路跡ですが、鉄道時代からは拡幅されたトンネルでは瀬棚線時代の匂いはゼロ。また、付近には安全に車を停車できるスペース無し。私は車でこのトンネルをノンストップで通過しました。

 トンネルを抜け、更に進むとここにも黄色のバス待合所がありました。北住吉駅跡に到着です。

 北住吉駅跡とバス待合所
 北住吉駅跡にもここまで見てきたものと同じバス待合所の姿。こう見ると、なかなか統一性があって良いですね。気に入りました。

 北住吉駅跡を出発。次の種川駅跡周辺は、今見てきた集落よりはいくぶん大きな集落になるはずですが、その種川にも同じ黄色のバス待合所はあるのでしょうか…






種川駅跡。ここにも黄色いバス待合所の姿
 あぁ、右写真でご覧頂けるように、種川にも黄色いバス待合所の姿がありました。ここまで来ると、黄色の待合所を目にするだけで何かホッとするようになりました。

 ここ種川駅跡すぐ手前、下ハカイマップ川には瀬棚線廃線後もかなり長きに渡りガーダーが残っていたはず。
 しかし、道内多くの廃線跡同様に、下ハカイマップ川でもガーダーは既に跡形もなくなっていました。


種川駅跡すぐ脇、下ハカイマップ川のガーダーは撤去されていました


 美利河峠を越えてからここまでずっと、各駅の跡では特徴的な黄色いバス待合所を目にしてきました。しかし、次の今金駅跡は、これまで目にしてきた駅周辺とは集落の大きさがまるで違う。先ほどの種川がそれまでの駅周辺の集落に比べて若干大きかったとはいえ、今金駅跡周辺の比ではありません。そしてこれから大きな大きな今金駅跡周辺に足を踏み入れます。

 今金駅跡の瀬棚線のモニュメント
 今金駅跡には、デ・モーレン・イマカネという名の、オランダ風 水車を模した今金町商工会・今金町観光協会の建物と、建物の前には駅名標、レール、枕木等の鉄道時代の思い出が残されていました。

 その今金市街地。地図を見直すと、瀬棚線とは関係ないのですが、不思議なループ橋があることがわかりました。せっかくなので、今金駅跡から車ですぐのループ橋にも行ってみました。

農免道路・光大橋から見る今金市街地
 今金市街地のすぐ北側は、かなりの標高差のある高台となっています。その高台の集落、耕作地と今金市街地を結ぶ目的で作られた農免道路・光大橋。右写真でご覧頂くように、残念ながら橋上からすっきりと今金市街地を見渡すことは出来ませんでした。それでも、下の写真で、このループ橋がすごい勾配で高低差を稼いでいることをご覧下さい。これは凄いですね。

農免道路・光大橋の勾配


 今金駅跡の次、瀬棚線には神丘という駅がありました。そして私はまたまた黄色いバス待合所を見つけました。

黄色のバス待合所、神丘小学校前バス停


 しかし、古地図を見ると 瀬棚線は上の黄色のバス待合所のある神丘小学校前バス停のはるか南側を走っていたようです。
 でも、ここで黄色のバス待合所を見ることが出来ましたから、もういいです。先に進みます。実際、次の丹羽駅は今金町境を越えることになる為、黄色のバス待合所は姿を消すのですから…



今金町境を越え、せたな町へ。終着駅のある日本海側はもうすぐです