北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線




 【池田を出発、終着の北見を目指し、いくつかの駅跡を眺めてみる】


 翌朝、池田を出発した私は、この日の私の宿泊地であり、ふるさと銀河線の終着駅でもあった北見を目指しました。北見へ向かう時間の面でも、私の興味の面でも、ふるさと銀河線全駅跡を追うつもりはなく、ふるさと銀河線のいくつかの駅を選んで訪れてみました。

 で、まず最初に私が訪れたのは、高島駅。 ここは旧国鉄時代の駅舎を利用した駅だった為、好きだった方も多いのではないでしょうか? その高島駅跡のこの日の様子は…

 この日の高島駅跡。駅そのものは、まだ放置状態でした
 既に駅前後のレールは取り外されていたとはいえ、高島駅跡は、そのままの状態でした。私が最後にこの駅を訪れた2000年8月と比べても、ほとんど変化なし。変化していた点と言えば、ふるさと銀河線仕様の高島駅の看板が外されていたこと。国鉄時代の駅名看板は外さずに放置しても、ふるさと銀河線の看板は外す。不思議なものを感じました。

2000年8月、高島駅
 しかし、駅の中に一歩足を入れると、「もうここを鉄道が走ることはない、走るわけがない」と思わずにはいられない眺めがありました。



この日の高島駅跡構内。今後、ここを鉄道が走ることは無い




 時間の関係で、高島駅跡を出発した私は、一気に大きな駅だった足寄駅跡まで進みました。

 ふるさと銀河線沿線の中でも指折りの大きな街、足寄。最盛期には人口2万を超えたという街も、今はかなり寂しくなっていますが、それでもいろいろな意味で知名度はある足寄。足寄の駅は、ふるさと銀河線現役時代の終盤、非常に立派な駅舎に建て替えられていました。私自身も、当時足寄の駅前を車で走っていましたからその様子を少しは知っていましたが、その当時と状況はほとんど変わらない足寄駅跡。将来にわたって今の駅跡の状態を維持していくのかはわかりませんが、少なくとも今日の時点ではレールも駅舎も残され、駅舎2階の"松山千春ギャラリー"も今のことろ維持され…



足寄駅跡




 足寄の隣駅、愛冠。素敵な駅名だったこの駅には、今回も忘れずに立ち寄ってきました。

 この日の愛冠駅跡。駅舎はそのままでも、駅舎前の花壇は維持してもらえないようでした
 駅舎は、パッと見るにそれなりにきれいに残されていた愛冠の駅。しかし、さすがに花壇は維持してもらえていないのでしょう。それはそれで仕方がない、諦めるしかないのでしょう。
2002年8月、愛冠駅





 愛冠は小さな駅でしたが、次に訪れようとした陸別駅跡は、沿線指折りの大きな駅でした。そして現在は、格別大きな 道の駅でした。

陸別駅跡。立派な道の駅となっています
 道の駅の建物の中に入ってみると、どうも陸別は今後、ふるさと銀河線の歴史を綴る 鉄道資料館としての役割も負っていくようだと感じられました。かつてのホーム跡には、ふるさと銀河線時代の車輌が展示されていました。


陸別駅跡に保存、維持される ふるさと銀河線車輌



 今回、陸別で初めて、ふるさと銀河線車輌を目にしました。先頭のCR70型。そして後続は、ラッピング車輌…
 ふるさと銀河線現役時代の晩年、なんとか ふるさと銀河線を維持、存続させようとする活動が行われ、"銀河鉄道999"のキャラクターが描かれた車輌が走ったことは、関係者との個人的なメールのやり取りの中で知っていましたが、陸別駅跡にそのラッピング車輌が残されていたことには驚きました。"メーテル"の姿、"鉄郎"の姿、… 結局、本来の目的であった"ふるさと銀河線の維持・存続"は果たせなかったけれど、キャラクターである彼らも、ふるさと銀河線の為に力を尽くしてくれたのではないか、彼らの絵を見て、私はそんな思いを持ちました。

 陸別駅跡には、北見方面行き側ホームにも車輌が維持されており、今後もぜひ維持していってほしい。既に失われてしまった ふるさと銀河線に対する 私のせめてもの願いです。


陸別駅跡北見方面行きホームに保存、維持される ふるさと銀河線車輌




 私が次に訪れたのは、小利別駅跡。
 ここ小利別は、駅舎等の鉄道時代の遺構より、街そのものに目を向けたい場所です。

小利別駅跡。駅舎は1990年に建てられた2代目です
 駅舎は国鉄池北線から、第3セクターふるさと銀河線となってからの1990年に建てられた2代目のものです。この駅舎そのものはモダンなもので、小利別の街の様子とはあまりに印象が異なるものです。それでは、駅跡前から歩いてすぐの駅前通りとも呼ぶべきエリアに出てみましょう。


 小利別駅跡前からの眺め。廃墟が目につきます
 小利別駅前は、動きのない、不思議な感覚に陥る世界でした。物音一つしない、というわけではない。小利別駅跡の裏側を幹線国道242号が通っており、自動車の音は聞こえる。また、小利別駅跡からは近くないものの、広く小利別地区を見渡せば、日産自動車のテストコースが作られており、何も無い世界、とは言えない世界です。それでも、現在の小利別駅跡付近は、完全なるゴーストタウン。かつてここに2000人を越える人がいたとはにわかに信じることができない眺めです。歴史面を追ってみると、ここ小利別は、地理的な条件から、釧路・北見国境の勾配路線の拠点駅という役割で、蒸気機関車の時代は、峠越えの給水駅として重要だった。しかし時代が流れ、蒸気機関車の給水ポイントということには重要性を見出せなくなると、小利別に大きな街が存在する理由がなくなってしまった…


小利別駅跡前から少し歩いてみました。本物のゴーストタウンでした




 書籍からの情報で、小利別の様子を知っているつもりではいましたが、実際に目にした小利別駅前の眺めは、想像以上のゴーストタウンぶりでした。



釧北峠を越え、北見側へ