相生線




 【石北本線 美幌駅から40km弱。相生線の終着だった、小さな相生の街には 今でも立派な鉄道公園が維持されていました】


 「街と鉄道・北海道シリーズ」の表紙ページを見ると、道内、旧国鉄の廃止路線の名前がずらっと並ぶようになりました。なんだかんだで、細々とマイペースながらもホームページ「街と鉄道」を維持してきたわけですが、道内の旧国鉄廃止路線の中で、まだこの路線の名前は一度も出てきていませんでした。 その路線名は、相生線。 石北本線の美幌駅から、阿寒湖の手前、釧北峠方面へ向けて相生までの区間を走っていた相生線。道内の旧国鉄路線の中でも、小さな小さな路線といった印象であり、実際、国鉄再建法に基づく段階的な廃止の流れの中で、第一次廃止対象路線として、平成の名を聞くことなく廃止への道をたどった路線でした。
 今年2007年夏の紋別・十勝の旅は、帯広から紋別へ向かったわけで、相生線沿線に立ち寄るのに不自然ではない行程になっていましたから、今回、行程通り、相生線の終着であった 北見相生駅へと向かいました。


保存されている北見相生駅舎、駅名標、レール、バラスト、貨車…




 いやぁ、驚きました。 鉄道誌からの情報で、北見相生駅跡は、道の駅併設の形で現在も鉄道公園が維持されているとは知っていましたが、実際に自分の目で見てビックリ、ここまで大きな規模の鉄道公園を今でも維持しているんですね…
 失礼を承知で言えば、相生は小さな小さな集落です。確かに、道の駅に併設されている為、維持するに有利な面はあるでしょうが、それにしてもここの鉄道公園は規模が大きい。実際、道の駅で休憩中の人たちも、結構な割合で鉄道公園ゾーンに足を運び、眺めたり遊んだり…
 私自身の正直な印象は、「津別町、よく頑張ってこの施設を維持しているな」というものでしたが、もちろんこれは、嬉しさから出てきた印象です。良い意味で、この鉄道公園の規模に驚きました。しばらく、皆様もこの鉄道公園の様子をご覧下さい。その間、私は道の駅で昼食です。(筆者注:この日、私は本当に相生の道の駅で昼食をとりました)


 北見相生駅舎を入口側から。今でも町営バスの待合所として使用


北見相生駅跡、広幅雪掻車キ703


 北見相生駅跡、キハ22


北見相生駅跡、線路の奥に機関庫も維持保存









 とにかく、北見相生駅跡、小さな街の鉄道公園の充実ぶりに気分良くなり、私は相生を後にしました。
 相生からの線路跡は、一気に標高を下げます。下る下る。ディーゼル鉄道にはきつかったであろう勾配を、一気に下りました。本岐駅跡まで進むと、駅の遺構やモニュメントが無くとも、その雰囲気から「あ、これは駅跡だな」と感じさせられる眺めがありました。


本岐駅跡前からの旧駅前風景。駅がある地ならではの眺めです


 本岐では長居せず、すぐに出発。次の津別駅跡に到着です。
 下の写真付近が津別駅跡だったようですが、ここは鉄道の匂いが消されていました。まぁこれは仕方がないでしょう。津別町は相生に、さっき見てきた、あれほどの鉄道施設を維持しているわけですからね。


津別駅跡付近にて


 津別市街地まで来ました。せっかく津別に来ているのですから、当然ながら寄道します。向かう先は、津別峠。標高947m。素晴らしい展望が得られる津別峠。比較的近距離にある美幌峠に比べ、津別峠はまだまだ訪れる人が少なく、なかなか静かな場所です。美幌峠より訪れる人が少ない理由は、峠にアクセスする道路の状況によるように思いますが、標高525mの美幌峠からは得られない眺めを、標高947mの津別峠からは得ることが出来ます。今日は天気も良い。寄道も当然でしょう…



津別市街地から寄道、津別峠 に進む