宮原線 (熊本県-大分県)

肥後小国〜恵良〜豊後森

Pop Up Map
【小国へ】

今回 私は行程面での制約から、まず宮原線の終着の地となった小国の町へ入りました。


肥後小国駅跡、フリーマーケットが開催されていた現・道の駅では鉄道時代のモニュメントには人の目もほとんど向けられることもなく…

なかなか多くの人で賑わっていた肥後小国駅跡。
ここには現在 "道の駅" が置かれています。その道の駅ではフリーマーケットが催されており、たくさんの人で賑わっていました。地元の方と思しき人達、そしてゴールデンウィーク期間中ならではの観光目的もしくは休憩中の人達…。道の駅の中ではカメラを構えにくい雰囲気がありました。

しかし残念なことにいや当たり前のごとく、これまで私が見てきた多くの廃駅跡を利用した道の駅での光景と同じく、ここに駅があったことの記憶となるモニュメントにはほとんど人の目が向けられることはないようでした。



これまで訪れてきた多くの "旧駅跡" との違いを見出せない以上、肥後小国駅跡は立ち去るしかない。しかしここは "鉄道廃線跡を歩くの60路線" ですから、これから先「なぜ、この路線が60路線に入ったのか」を知ることになるはずです。
ただ、肥後小国駅跡を立ち去る前に一つ付け加えるならば、「駅跡周辺には中堅規模のスーパーもあり、ここは想像以上に大きな街だった」ことです。確かにここ小国町は人口1万を超えるなかなか大きな街ですから不謹慎なことを言うなと怒られてしまうかもしれませんが、"鉄道廃線跡を歩く" の該当ページ中に掲載されている現役時代の肥後小国駅の写真から生まれる駅周辺のイメージとは よい意味でちょっと違うものを感じるのです。





肥後小国駅跡から先、北里駅跡へかけては見る者を圧倒するアーチ橋が現れます。


22mm広角レンズで撮った、迫力ある 肥後小国〜北里 間の宮原線アーチ橋




なにかこのアーチ橋には圧倒されますね。アーチの中に見える民家が滑稽に見えず、自然に感じられることに圧倒されるのです。もう、ここにはこのアーチ橋があるのが当たり前、失くなろうものならそれこそ不自然に思えてしまうような雰囲気。これまで「街と鉄道」ではこの種の廃線跡の橋梁関係施設は安全上 撤去も止む無しという主張をしてきたわけですが、その主張を私自身が再考すべきかと思わせられてしまいます。

しばし私はアーチの前で呆然と立ち尽くしていました。そんな時、ちょうど私の横を地元の方が通り過ぎていきました。カメラを持ってこんなアーチ橋を眺めている人間となれば、地元の方もすぐ察しがつくのでしょう。怪しむ様子もなくニコニコ笑みを浮かべながら私に声をかけてくれました。

「はしみかね」

そう、「橋見かね?」ですね。せっかく声をかけて下さったのだから、私もなにか言葉を返さないといけない。しかし目の前のアーチ橋に完全に圧倒されていた私は、ウィットの利いた言葉などまったく浮かびませんでした。やっと出てきた言葉は「これ、ほんと凄いですよね」、それだけ。
まぁ自身の語彙の貧弱さは今更嘆く気もないですね。
最後にこの男性は「汽車がもう走らなくなったからな」との言葉も残していかれました。この言葉はいくつか違った解釈のしようがあると思いますが、私は場の雰囲気と彼の表情から考えると「汽車が走らなくなり主たる必要性はなくなったかもしらんが、このアーチ橋はここにあるべきものなんだ。せっかく来たんだから ぜひしっかり見ていってくれ」というつもりで言ってくれたのではないかと思っています。
しかし実際のところは どうなんでしょうかね…

あまりに印象的なこのアーチ橋、もう少しじっくり眺めておきましょうか。



肥後小国〜北里 間の宮原線アーチ橋、別のアングルから









肥後小国〜北里 間の宮原線アーチ橋、また異なるアングルから





北里駅跡前にたどり着く前に、"鉄道廃線跡を歩く" と異なる現状を見つける