|
【満足に活用されることなく廃止へと追い込まれた黒石線沿線を歩き、"こみせ"の残る黒石の街を目指す】 まず、今回の黒石線廃線跡のコーナーですが、"廃線跡の遺構"を期待する方には不満な内容でしょう。間違いないです。と言うのは、当コーナーで写真展示されている"廃線跡の遺構"と呼ぶべきものは、唯一の途中駅である前田屋敷駅跡の待合室の写真のみなのですから。 ではなぜ、その他の廃線跡の遺構の写真がまったく無いのか? 答えは簡単。今回 黒石線の廃線跡を歩いた時期が、雪に閉ざされた時期だったからです。実際、私が黒石線廃線跡沿線を歩いた日、この地は2メートル近い積雪に覆われていました。我ながらこんな時期に廃線跡歩きなどよくやったものですが、川部から7kmほど歩いてたどり着いた黒石の街が素敵な雰囲気だったことに救われました。"こみせ"の残る街並みと深い雪は、歩いてたどり着いた者にとっては感慨深いものがありました。 その、黒石線廃線跡歩き。私は歩きをスタートさせる為、川部駅に立ちました。 逆光の川部駅舎 駅舎の写真を撮ろうにも、完全な逆光でしたが、これから黒石へ向けて7km程度の歩きが始まります。 川部駅構内、雪に埋もれた旧黒石線ホーム
かつて、黒石線が奥羽本線と接続していた川部駅。今日の小原の黒石へ向けての出発前、川部駅構内の黒石線の発着ホームへと足を向けました。しかし、右の写真でご覧頂くように、そこは雪、雪、雪…左の駅舎の写真も含め、これだけの雪では廃線跡遺構探しなど時間の無駄ですから、のんびり、そして、転ばないように黒石を目指すことにしました。 しかし、川部駅は黒石線こそ消えたとはいえ、奥羽本線と五能線の分岐駅としての役割は残しています。その五能線ホーム。五所川原方面から入ってきたキハ40が弘前方面への出発を待っていました。 川部駅はかつて、鉄道が十字にのびる本当に大きな駅でした。五能線だけでなく、黒石線という名の鉄道もあった川部駅。しかし、現状は寂しい限り… この地域に住まない者の目で見れば、「黒石と弘前を交通でつなぐ」と考えると、黒石から 廃止に追い込まれた黒石線で川部を経由、奥羽本線で弘前に行くことを考える。しかし、古くからこの地域に住んでいる人たちの感覚は違うのでしょう… 国鉄の廃止対象路線という地位から、JRへの移行前に弘南鉄道にもらわれていった、川部〜黒石を結んだ黒石線。何か上手なアイディアがあれば、生き残ることが出来た気がしてならない黒石線。実際この日、私は黒石からの帰りは尾上、平賀を経由する弘南鉄道の弘南線を利用しましたが、弘前に行くには弘南線は遠回りしている分だけちょっと時間がかかる。 「乗換無しで黒石から弘前まで行ける」 う〜む、 私の感覚とはあわない… これ以上、私のような者が何かを言うべきではないでしょう。何かを言うことは、じゃんけんの後出しそのものです。 川部駅が西側しか出入ができない関係で奥羽本線線路の西側を北へ向けて歩き始めましたが、最初の踏切を渡り、黒石線の世界に入る為に奥羽本線線路の東側に出ました。 川部駅北側の踏切上より、川部駅を眺める 奥羽本線の踏切を渡り、旧黒石線との分岐点付近まで進みましたが、これだけの雪ではとても線路跡の上を歩くことなど無理。とりあえず、安全に歩けそうな農道を進むことにしました。あぁそれにしても、登山靴で来てよかった。これだけの雪だと、普通の運動靴では厳しかったですね。 黒石線廃線跡のはるか南側の農道を進む
ずっと黒石へ向けて廃線跡とは違う農道を歩いていましたが、1ヶ所だけ、黒石線廃線跡へと立ち寄りました。 黒石線廃線跡、そして前田屋敷駅跡 背の高い電柱が、うまいこと線路跡の方向を示してくれている旧黒石線・前田屋敷駅跡付近。現役時代そのままの待合室も、雪に埋もれて僅かに頭だけを… 旧黒石線・前田屋敷駅跡の待合室
いやぁ、やはり積雪がすごいね。僅かでも、前田屋敷駅の待合室を目に出来たことを喜ばないといけないですね。また、私自身が川部駅から一度も転ばないで進めていることも喜びたいと思います。 |