新しい呉。平成の大合併に想う
(広島県呉市)
【倉橋島上陸】
音戸大橋を渡りました。まず足を運んだのは東岸・波佐見地区。小さな湾には牡蠣養殖風景、そしてその向こうには、情島、小情島が見えています。とりあえず今回は「見ただけ」ですが、情島、小情島を見れただけでよかったです。
写真22:情島(中央)、小情島(右)が見える、倉橋島東岸・波佐見地区
で、今 私がいる倉橋島。平成の大合併により、ここ倉橋島も呉市となりました。まぁ、以前からこの地が呉の文化圏であったことは間違いないのでしょうが、それでも私のようなよそ者にはなんとはなしに違和感があります。
その倉橋島の島内、今度は西側に出てみました。
写真23:釣士田港から見る倉橋島南部(左)、そして東能美島(右)
写真23は、倉橋島西岸、釣士田港からの眺めです。この眺めで特筆すべきは、左側から張り出してきているのは今、私が立っているのと同じ倉橋島ですが、右側から張り出してきているのは東能美島だということでしょうか。なんとも複雑な地形です。
複雑な地形であるがゆえに、それなりの広さの面積を有する倉橋島は、主要道路でも道幅がかなり狭い。もちろん、車を運転できないほどの狭さではありませんが、「あっ狭いな」の印象は間違いなく受けました。
道が狭いながらも車を動かし、これまた架橋されて倉橋島と陸続きとなっている鹿島にも短時間ながら足をのばしました(写真24)。ここ鹿島もとりあえず新しい呉市。それ以外のコメントはありませんが、呉市街からはずいぶんと距離がありました。
写真24:南に浮かぶ鹿島に渡り、倉橋島を眺める
時間の関係で、そろそろ倉橋島を出発しないといけない。私の次の行先は江田島です。江田島は平成の大合併後も"江田島市"となり、呉市といっしょではありませんが、せっかくここまで来たのに江田島に行かない手はなく、江田島に向かうことにしました。
写真25:東能美島、江田島(左)と倉橋島(右)をわける早瀬瀬戸。ここも架橋されて陸続きとなっています