K O Z A

(沖縄県沖縄市)






【琉球の伝統、沖縄戦、米軍基地、アメリカ占領時代… "チャンプルー"な街・コザ へ向う】

 コザ。
 私は以前からこの街に強い興味を抱いていました。かつては国内唯一のカタカナの市名として知られていたコザ。しかしこの街が "コザ市" を名乗っていたのはアメリカ占領時代が主であり、現在は行政区分上、"沖縄市"という名前になっています。それでも我々はこの街をコザと呼ぶ。当然のことながら、「街と鉄道」でもこの街を"コザ"と表記させて頂きます。
 コザは、本当に不思議な街です。これまで「街と鉄道」で眺めてきた多くの街とは、たどってきた道のり(歴史)も、そして現状も、なにもかもが違う。嬉しくなること、哀しくなること含め、すべてにおいてこれまでに私が触れてきたものと異なるものをもつ街。それがコザ。だからこそ、私はこの街を歩いてみたいと思っていました。実際、いまこの文章を書いている2ヵ月半ほど前に沖縄本島を訪れていた際、「コザに行きたいな」と考えていました。しかしガイドブック等を読んで私が出した結論は、「コザを訪れるには、レンタカーがあっては邪魔だ」でした。実際この選択は正解で、一介の旅行者がレンタカーを気軽に停車できるような場所を見つけるのはコザでは難しい。だからこそ「コザには別の機会にレンタカー無しで訪れよう。そして街をのんびりゆっくり歩き、"コザの1970年" を感じる為に、京都観光ホテルに泊まろう(理由は後述)」と決め、早速その2ヵ月半後に実行に移すことになりました。





 コザの中心・胡屋十字路
 ここがコザの中心と言って問題ないでしょう、胡屋十字路。
 左の胡屋十字路の写真で言うと、写真右手がゲートストリート(空港通り)。 空港、そう、米軍嘉手納基地へと至る道。そして写真奥方向へのびるのが現在の国道330号。そう、胡屋十字路は 戦後のコザ、そして現在のコザをを感じるにもっともふさわしい場所といって間違いありません。


 この "コザ" という不思議なネーミング。各種書籍にコザという名前のルーツが書かれており、ここで書くのも「今さら」という気がしてなりませんが、かつての "越来村字胡屋" があらら、"コザ"と言う名前になっていったようです。そして、その名付け親はほぼ間違いなく米軍であるようです。しかし、別の古い書籍を見ると、"呉屋" だの "胡差" そして "古謝" 他にも異なる表記があり、私自身もう少し勉強しないといけません。


 そのコザの中心、胡屋十字路には歩道橋が架かっています。歩道橋って「写真を撮影する為の場所」ですよね。(笑) せっかくですから、歩道橋の上から嘉手納基地へとつながるゲートストリート(空港通り)を展望します。


胡屋十字路上の歩道橋から望む、ゲートストリート(空港通り)


 ゲートストリートの先は、米軍嘉手納基地。
 嘉手納基地へと向う通りの両側には、戦後のコザそのものとなった"アメリカ"を感じさせる店舗が立ち並んでいます。その様子を感じる為に、通りへおりてみましょう。


 ゲートストリート上から嘉手納基地方向を望む
 やはり、日本・大和の世界とは違う世界が広がっています。もう少し通りを先へと進み、胡屋十字路を振り返ってみても印象は同じでした。


ゲートストリート上から一度胡屋十字路を振り返る
 ゲートストリート沿いに建つ店舗、そして道行く人も含め、これまで私が日本国内で見てきた世界とあまりに違う。実際私自身、ゲートストリートの歩道を歩き、その違いに目眩を覚えました。


ゲートストリート 歩道風景(1)
ゲートストリート 歩道風景(2)


 目眩を覚えながらも先へ進み、沖縄自動車道をくぐるとその先は米軍嘉手納基地。この先へは進む術もなく、我々は足を止めざるを得ないのです。



我々にとってのゲートストリート終点・米軍嘉手納基地ゲート



一番街から中央パークアベニューへ