光明電鉄の残骸(2)
【天竜浜名湖鉄道に合流】
神増駅付近を出発、先へ進むと光明電鉄廃線跡は、現役の第3セクター・天竜浜名湖鉄道(天浜線)の線路に吸収される。天浜線は、オールドファンには懐かしい、蒸気機関車が遅くまで走っていた国鉄二俣線が、第3セクター化されたもの。紆余曲折の末、ここは現在でも列車が走っているわけで、とにかく嬉しい。
国鉄二俣線は、戦雲せまる時代に敷設計画が出た、東海道線のバイパス路線。当時の大日本帝国が、日本の生命線と位置づけていた東海道線は、天竜川西岸の大都市・浜松の西側で浜名湖南岸を通過します。この地域では、浜名湖が遠州灘(太平洋)までせせり出しているため、東海道線の車窓からは「片側は浜名湖、反対側は遠州灘」が見られる区間です。ってことは、戦雲せまる時代には一番不安のある区間。このため、浜名湖の北側を通るバイパス路線の必要性を説いて計画・敷設されたのが、国鉄二俣線(掛川-新所原)でした。
二俣線は、その性格上、「戦雲近く、急いで作る必要があった」、ただし「バイパス路線だから、とにかく線路がつながっていればよかった」鉄道だったので、非電化単線で充分とされていました。
だからこそ、二俣線は、平坦なところを選んで線形も考えず? 敷設されました。この二俣線にとって、光明電鉄の残骸は、利用価値充分だったわけですね。
この二俣線は、採算など無視して作られたから、例の国鉄再建法が出るや、切り捨てられてしまいました。でも、第3セクターとして何とかなっています。私も応援していきます。
【神田公園前へ】
光明電鉄・神田公園前駅を利用した? らしい、第3セクター・天浜線の上野辺駅。
駅付近には、商店があるわけでもなし。
何か、ないかな〜、と駅付近をうろついていると…
【写真7・神田公園前駅跡(現・天浜線 上野辺駅)】
お、二俣方面からの天浜線列車が来た。しかし、上野辺駅で列車を待つ客はなし。こんなことで大丈夫かな? と思って眺めていたが…
大丈夫。学校帰りの高校生の皆さんが降りてきた。ここは、もう磐田市内とは違う世界だけど、交通渋滞が酷いのは変わらない。やはり、通学の足として、天浜線を残していきましょう。
【写真8・上野辺駅に入る天竜浜名湖鉄道】
【二俣という街】
【写真9・天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅】
二俣は、かつての城下町でなかなか素敵な雰囲気です。
現在、この地域の鉄道の要衝は、遠州鉄道との接続の絡みもあり、二俣からかなり西の西鹿島駅になります。しかし、二俣の街には、左写真の天浜線・天竜二俣駅の方がはるかに近い。この二俣駅に来たのは、久しぶりだったけど、前からこんな立派な駅舎だったかな?
ただ、お断りしなければいけないのは、光明電鉄の線路跡は、天竜二俣駅より東側で線路を北へ向けており、二俣駅のある地点を通っていませんでした。
それでは、線路跡に戻りましょう。
【写真10・阿蔵トンネル(二俣口-二俣町 間)】
|
|
阿蔵トンネル南方
|
阿蔵トンネル北方
|
天竜二俣駅から北へ歩くと、トンネル等も残っています。しかし、特にコメントするようなこともありません。
【二俣町駅にて】
日暮れが近くなった頃、光明電鉄の終点となってしまった、二俣町駅跡にやってきました。
左に写るのは、県立二俣高校(旧・二俣女学校)。
これまで、何もなかったはずの二俣町駅跡。しかし、この場所の南側に美術館ができ、駅跡?が 美術館の駐車場になりました。
そして、この北方には、この鉄道の名前の由来となった光明山が、変わることなくそびえています。
【写真11・二俣町駅跡】
【あとがき】
光明電鉄は、死んでしまった。何も語ることなく…
へ戻る