半世紀以上経た今なお、思いは消えない
但馬の小京都、出石へ
【豊岡から、バスで出石へ】
現在、出石への公共交通機関によるアクセスは、かつて出石鉄道が出ていた山陰本線・江原駅経由より、豊岡駅からの全但バスがベストでしょう。豊岡は、現在の但馬の中心です。そして、豊岡〜出石 間の路線バスはほぼ30分間隔であり、この種の路線バスとしては、かなりしっかりしている方でしょう。(一方、江原駅経由は、山陰本線特急が江原駅に停車しない上、江原〜出石 間路線バスはほぼ90分間隔なので、旅の者には使いにくいルートです。)
豊岡駅から、出石川沿いを走るバスに揺られること30分。出石の街に到着です。出石は、出石川の東側を中心に形成された城下町であり、出石バス停も川の東側です。
それでは、城下町・出石を形成する上で、大きな役割を果した出石川に行きましょう。
出石川(旧出石駅跡付近です)
出石川を眺めた後には、せっかく出石に来たので、城下町を歩きに行く。
出石城跡 隅櫓
再建された、出石城跡 隅櫓。そして…
右写真、出石の観光シンボル「辰鼓櫓」。
辰鼓櫓は現在、時計台として、出石のシンボルとなっています。
(右写真裏側に設置されている時計が写った写真にすると、古きよき時代の雰囲気を損なうと判断し、わざと右写真のアングルにしてみました。)
ところで、出石の街を歩いてみての印象ですが、大型観光バスで来ている観光客が、非常に多かった。現在、観光地を歩く旅人の多くが、観光ツアーで来ている。観光ツアーの善し悪しは、このページでコメントしたくありません。しかし、ツアーの場合、旅行会社は、有名観光地を『点』でつなぐプランを組むことになる。兵庫県但馬地方の場合、有名観光スポット「城崎温泉」を抱えている。よって、城崎へ向かうツアーを考えると、城崎に行く前に「ちょっと立ち寄る」観光スポットが望まれる。その意味で、城崎まで20km程の出石は、ちょうどいい観光スポットなのでしょう…
よって、出石は、あまり静かな観光地ではありませんでした。でも、観光客が多いからダメ、なんて 不謹慎なことは決して言いません。多くの 地方の市町村にとって、いかにして観光客に来てもらうかは、死活問題ですから。
出石のシンボル 辰鼓櫓
これまで紹介した場所以外にも、出石にはいくつか見るべき場所があります。
しかし、「街と鉄道」ページ内では、観光スポットの紹介をこの辺で切り上げます。ただ、どの場所も見るに値したことを記しておきます。
そろそろ、街の中心で、そして駅のあった出石川西岸で、奪い取られた出石鉄道に触れてみましょう。