|
【「沖縄らしい集落の原風景」を漂わす伊是名集落】 「沖縄らしい集落の原風景」を漂わすと観光パンフにある伊是名集落。先ほどアハラ御嶽から素敵な眺めを見せてくれていた伊是名集落。これから、集落内を歩きます。 まずは乗ってきた自転車を駐輪しなければいけません。そこで、国指定重要文化財、銘苅家住宅の観光用駐車場の脇に自転車を置きました。そう、銘苅家住宅まで行ったわけですから、まずは銘苅家住宅からご覧頂きましょう。 天気はいまひとつとは言え、春らしい彩りを感じさせてくれたこの日の銘苅家住宅。銘苅家住宅は、この島の象徴、尚円王の叔父を祖とする銘苅家の住居です。現在の建物は1906年(明治39年)に建て替えられたものだそうです。建物の規模が大きく、また、修復含めてしっかりと維持がなされていることで、国指定重要文化財にも指定されています。内部も、良い意味で「そのまま」の状態が保たれており、静かに見学することが出来ます。 国指定重要文化財・銘苅家住宅が素敵な伊是名集落。しかし、伊是名集落の良さは、銘苅家住宅の存在だけではなく、集落全体が醸し出す「沖縄らしい集落の原風景」でしょう。沖縄県内には、残っているのどかな集落全体を観光スポットにしている島がありますし、実際、そういう島に私も足を運んだことがあります。しかし、伊是名集落ののどかさは、これまで他島で見た集落とは雰囲気が違うように感じました。一言で言えば、「わざとらしくない、本当にそのままの沖縄の原風景」ということです。他島が観光地化し過ぎている、とは言いたくないのですが、伊是名集落の様子、のどかさは、すべてを超越しているように感じられました。それは、この島のアクセスの悪さとも無関係ではないでしょう。今回の私も、那覇到着から4時間かけてこの島にやって来ました。正直言って、よほどのこだわり、「何としても伊是名に行こう」と思わない限り、なかなか近づけない伊是名島。それが、この島の良さ、のどかさを残している。もちろん、アクセスの悪さは、島で生活していく為には足かせとなる部分でしょうが、これからもこの島ののどかさを残していく為には、どうでしょう、今のままを続けていってもらえれば、と思いたくなります。 伊是名集落で、最後の1枚をご覧頂きましょう。それは、集落の東外れに建てられた、伊平屋島番所跡の碑です。 この"伊平屋"という呼称ですが、今私が訪れている伊是名島 と 伊是名島の北に浮かぶ伊平屋島、両島を含めた総称として用いられてきたようです。そして、沖縄本島から見ての位置関係からでしょう、伊是名島を前地(メーヂ)、伊平屋島を後地(クシジ)との呼び名があり、「伊平屋」全体の番所が、伊是名集落に置かれたという。そこに建てられた、番所跡の碑。そう考えると、「伊平屋」を理解する為に、私自身が一度、伊是名島の北側に浮かぶ伊平屋島を訪れる必要があると考えています。今回強い印象を受けた伊是名島をもっともっと深く理解する為に、後地・伊平屋島を訪れる機会を作りたいと思います。大変ですが、必ず機会を作ります、必ず。 |