飯田線、水窪町内へ
【向市場】
飯田線は、佐久間町を過ぎ、水窪町に入ってきました。
最初の駅は、向市場です。私にとって、向市場は常光寺山への玄関口、という位置づけでしょうか。常光寺山は、向市場駅東方にそびえ、標高は1400m強です。ここは、つつじの季節になると、本当に素晴らしい眺めになるのだそうですが、私はこれまで、常光寺山を訪れる機会を逃してきました。早くしないと、行けなくなるかも…
向市場駅から常光寺山に登ることを考えると、標高差は約1200m弱。結構、きつい標高差です…
【向市場駅】
【水窪】
【水窪駅構内】
人口5000人を越える、飯田線付替路線沿線では一番大きな、水窪の中心に位置する水窪駅。
1996年にデビューした特急伊那路の停車駅でもある、水窪駅。
駅周辺にもかなりの数の商店があり、都会育ち?の私など、少しほっとします。これだけ立派な集落には、やはり格好いい新型特急車輌が似合う。
せっかくだから、水窪駅に入ってくる伊那路を撮影しましょう。 (う〜ん、鉄っちゃんだ…)
【特急伊那路 水窪駅にて】
あと、水窪駅で思い出すのは、駅が高いところに設置されていること。
【水窪駅より水窪市街を望む】
だから、水窪駅から眺める街並みは、なかなかの絶景なのです。
しかし、一つ問題なのは、冬になると吹きっつぁらしで、とても寒いことです。
さあ、そろそろ次の大嵐を目指しましょう。水窪から次の大嵐に行くには、飯田線で行くしかないでしょう。水窪から大嵐へつながるまともな交通手段は、飯田線だけなのです。林道さえ、まともに整備されていない。この地域の地形的な厳しさを思い知らされるとともに、佐久間ダム建設による飯田線付替がなければ、この両地区が、永久に隔絶されたままだったことを想像させるのです。