飯田線、天竜川水系へ…


【天竜川水系へ入る飯田線】

豊川水系の三河川合駅は、飯田線にとって重要な駅です。三河川合は、飯田線の前身である、鳳来寺鉄道、そして三信鉄道の終着駅であり始発駅でもありました。

三河川合以東の線路は、三信鉄道により敷設工事が行われたわけですが、この三河川合は、三信鉄道敷設のベース基地となりました。広い三河川合駅の構内には、所狭しと鉄道敷設資材が置かれました。つまり、飯田線・静岡県区間の歴史は、この三河川合から始まっていると言ってよいでしょう。この三信鉄道敷設資材が置かれた駅構内は、現在も当時の姿を留めています。
この三河川合駅の姿を、ご覧ください。

なお、この三河川合駅構内は、後に駅北方に建設された宇連ダム(鳳来湖)の建設資材置場としての役割を果したことも付け加えておきます。宇連ダムは、現在、豊橋を中心とする東三河地区の唯一の水がめです。豊橋は、私・小原輝が大好きな街ですが、ただ一つ、豊橋の問題は、常に「水不足」がついてまわることです。
しかしこの問題も、1998年、三河川合駅南方に完成予定?の大島ダムが、解決してくれることを願うばかりです…


【三河川合駅構内】


【東栄へ】

飯田線は、次の大きな駅である東栄駅を目指します。

【東栄駅舎】
この駅舎は、平成に入ってから建て替えられたものです。しかし、私はこの駅舎で話題を広げていく気が起きないので、東栄町の話をしてみたいと思います。
東栄町の名前の由来は、その名の通り、豊川-天竜川 分水嶺の東側に栄えた町という意味です。しかし、東栄駅がある東栄町三輪集落は、東栄町の中心からは遠く離れています。現在、東栄町の本当の中心は、本郷集落です。町役場も本郷にあります。もともと、本郷集落と、駅のある三輪集落とは別の町でした。
現在、東栄駅と名乗っている駅名も、三信三輪→三河長岡→東栄と変わってきたほどです。それでは、本郷に行ってみましょう。本郷に行くには、東栄駅から豊鉄バスに乗ります。バスダイヤは飯田線ダイヤとリンクしており、駅に降り立つと本郷行きのバスが待っています。


(2001年4月追記:豊鉄バス・東栄本郷線は、2001年3月31日をもって東栄町営バスに移管されました。ただし完全な路線移管であるため、これからも東栄本郷線バスの利用者は、従来と同じ感覚で利用出来るでしょう)


【蔦の淵の滝 (本郷集落東)】
本郷集落は多くの人が、愛知県と言って想像する世界とはまったく異なります。
また、私の大好きな設楽町・田口集落とも、雰囲気が全く違う。どう違うの? と言われても、何とも答えられない。それは、私の文章表現力のなさだけが理由ではないと思っています。
川が違えば、文化が違うというのは私の意見ですが、豊川水系の田口と天竜川水系・大千瀬川沿いの本郷は、本当に雰囲気が違う。

何ともその違いを説明できないので、皆様、ぜひ一度田口本郷、両方に出向いてみることをお勧めします。
あ、それから、左写真は本郷周辺で私が一番好きな、蔦の淵の滝(大千瀬川)です。蔦の淵の滝は、本郷集落東側にありますが、この滝を眺めながらお弁当をひろげるのも、なかなかいいもんです…


飯田線、愛知-静岡 県境を越える