遠山口駅跡
【平岡ダム建設により沈んだ 遠山口駅】
為栗駅を過ぎてからも、トンネルを出たり入ったりを繰り返します。
そして、現在でも秘境として名高い、遠山郷から流れ出る遠山川を、橋梁でこえます。秘境好きの私にとって、遠山郷は、愛する場所の1つです。しかし、遠山郷は、距離がありすぎて、飯田線とは無縁の世界なので、今回のお話では、遠山郷を扱うのをやめましょう。
その遠山川が、天竜川本流と合流した地点のすぐ下流に建設された、平岡ダム。この平岡ダム建設には、外国人の強制労働など、陰の部分がつきまとい、そちら方面でご存知の方も多いでしょう。実は、平岡ダム建設は、飯田線にも影響を及ぼしました。ダム建設による水位上昇で、遠山川橋梁部が、水面からの高さを維持できなくなり、線路の付替え(旧線東側に新線敷設)、そして、遠山口駅の廃止が行われたのですから。
このページを作っている私・小原輝は、「廃線跡の遺構」を得意げに紹介するのが嫌いです。しかし、遠山口駅付近には、印象的な風景があります。そこで、以下に取上げてみたいと思います。
【写真29:遠山川北側の飯田線旧線に使われていたトンネル】
遠山川橋梁北側に残る、旧線のトンネル跡。この写真だけで、「水位が上がった」のがわかります。トンネル入り口は半分埋まっています。しかし、よく見ると、トンネル向こう側の出口は、ほとんど埋まっていないのがわかります。
飯田線の歴史は、線路の付替えの歴史でもありますが、こうして半分埋まっているトンネルを見ると、天竜川水系の厳しさを感じます。
左の写真29の北方には、もう1つトンネルが残っています。あまりコメントをつけようがないトンネルが…
さて、写真29の半埋まりのトンネルの南方すぐに、遠山川鉄橋があります、ありました。平岡ダム建設前の鉄橋。そして、そのすぐ東側の飯田線・現役鉄橋が存在するわけです。
水没前に、飯田線の鉄橋が架かっていた位置には、写真30の歩行者用の橋があります。一方が行き止まりで、存在理由のよくわからない橋です。しかし、橋そのものはなかなか立派で、歩行に危険を伴うことはありません。
そして、写真30の橋の上からは、お隣の現役鉄橋(写真31)を眺めることができます。
以上、写真30を、遠山口駅があったと思われる位置付近から撮った者の解説?でした。
【写真30:旧線の遠山川鉄橋位置(旧遠山口駅付近から撮影)】
【写真31:現役の飯田線遠山川鉄橋】
遠山川を渡ると、歩行者は否応なく飯田線旧線跡を歩くことになります。歩くべき唯一の道、国道152号は、飯田線旧線のトンネルなのですから。このトンネル、単線鉄道のトンネルを道路に転用している関係で、かなり狭い。ここを歩くならば、懐中電灯を持つのが身のためですね。
【写真32:飯田線旧線トンネル(現・国道152号)をぬける】
(左・国道トンネル、右・飯田線トンネル)
【大都会?の満島・平岡集落へ】
旧線トンネルをぬけると、突然、大きな?集落が見えてきます。実際には、大都会と言えるほど大きな集落ではありませんが、ずっと閑散地域を歩いてきた関係で、目が慣れるまでに時間がかかります。ここは、現在の長野県天龍村の中心、満島・平岡集落です。大都会ですから、少し時間をかけて、街を歩いてみましょう。
【写真33:県道1号、突然、大都会(満島・平岡集落)に入る】