[兵庫県] |
【家島諸島 第二日・奈座港より坊勢島に上陸】 前夜、姫路市街地、繁華街で夜を過ごした私は、その朝再び姫路港へと向かい、「ラピート桂」という会社の船で今度は坊勢島 奈座港を目指しました。乗船したラピート桂の船の大きさは、前日乗船した高福ライナーと大差ないものでした。この日も天候が良かった為に海は穏やかで、船にそれほど慣れているわけではない私でも、まったく問題ありませんでした。 しかし、船内を見渡すと、手鏡を手にお化粧をする女性の姿が… いくら海が穏やかだったといっても、電車よりは明らかに揺れが大きい船内で、実に上手にお化粧をしていく女性。慣れればあのようなことが出来るようになるのか、何にしても、海上を進む船内の揺れに影響されずに続けるお化粧、あれは"立派な芸"ですね。(^^;;; 坊勢島 奈座港にて。この船で坊勢に渡ってきました
無事? 坊勢島 奈座に到着。まずは この日の最初の大仕事、「家島への交通手段の確認」を始めました。前日に家島 真浦の観光案内所でもらった観光パンフの1つに、「坊勢渡船」が家島と坊勢島を結ぶ航路として、記載されていました。先述のホームページにも坊勢渡船の名はあったのですが、それは「海上タクシー」としての坊勢渡船でした。観光パンフにも同名の坊勢渡船の名があり、常識的に考えれば、同社が家島諸島の中心である家島との間に定期便を設定していたとしても、何の不思議も無い。ただ、この種の話は「パンフに記載があるから」と利用する計画でいたら、「実は要予約であり、普通には利用できない」や「既に路線廃止済」等で、現地でにっちもさっちも行かなくなることを多々経験してきた。だから、坊勢島 奈座港到着後、すぐに「坊勢島から家島への交通手段の確認」を始めたのです。 確認はすぐに終了しました。 確かに、奈座から家島を結ぶ定期路線が存在していました。私のような"一見さん"でも、港に来れば船に乗れるということでした。乗船料がいくらなのかはわかりませんでしたが、そんな高額ではないでしょうから、そこは問題なし。残る問題は"便数"。便数に関しては、奈座港にある、坊勢渡船の事務所(プレハブの小さな建物でした)の窓の下に、1x2mほどの渡船ダイヤが掲示されていました。確かに、家島への定期便は存在しました。ほぼ毎時1本。私の利用しそうな時間帯だと、奈座港毎時35分発、家島 網手港に向かう船。家島の網手という場所は、家島島内、裏側にあります。島内の場所を説明する場合に、表裏という説明が良いかどうかは別にして、家島島内、姫路市街地から見て 島の裏側、坊勢島に向かいあう網手との間を、定期便が結んでいた。網手から島の表側の真浦港までは、ちょっとした峠越えで、徒歩20分強の距離になります。 「あぁ、観光パンフに書かれていた情報は正しかったんだ。でも、書かれていた情報は家島⇔坊勢島の路線がある、という地形図への路線記載のみ。家島⇔坊勢島のダイヤは一切書かれておらず(ダイヤ記載は姫路港発着便のみ)。どのくらいの頻度で船が出ているのかさえ記載無し」… 既に今回の「街と鉄道・家島諸島」のコーナーで書きましたが、我々旅行者に対して「知っているのが当然」という接し方をされるのも、それはそれで悪い気はしないかな? ただ、これだけは言います。奈座の坊勢渡船事務所前に掲示された渡船ダイヤの看板を、日なた干しするゴザで覆い隠してしまうのは、いくらなんでもやめましょうね。(笑) 家島 網手行き渡船ダイヤの確認を終えた私は、坊勢島の海岸沿いを時計回りに歩くことにしました。坊勢島は、島の海岸沿い、北側半分ほどを比較的簡単に歩けるようでしたので、ゆっくりのんびり、そして「奈座港からの船は毎時35分発」ということを頭に入れて、島内北側半分を歩いていきました。 坊勢島を歩き始めてすぐに目にした素敵な風景は、坊勢寺跡、でした。先述ホームページにも、観光パンフにも掲載されていた、湾内の恵美酒神社の祀られた小さな島をアングルに入れた眺めの写真は、なんとも絵になっていました。坊勢島を代表する眺めとして観光パンフに掲載されるのも当然と感じられるものでした。 坊勢島北部より眺める、採石の進む西島 ひとしきり写真撮影した後、坊勢寺跡を出発すると、海岸沿いの道は登り坂になりました。標高を少し上げたことにより、坊勢島の西側にある西島がよく見えてきました。 目にした西島の姿。それは、採石が進み、島の地形が一部変わってしまった姿でした。ひと昔前ほど酷くは無いにせよ、今でも日本国内、いや、地球上の多くの地域で採石が行われており、採石が行われている地は、見苦しい姿へと地形を変えていく… 坊勢島北部より眺める家島
更に歩いて坊勢島を北上すると、今度は家島の姿が見えてきました。家島の裏側が、私の目の前にありました。そこには、前日確かに歩いた、家島の表側の海岸沿いとは明らかに様子の異なる家島の姿がありました。 そして更に歩くと、いくつもの無人島の姿が目に入りました。そう、既に私は坊勢島の東側まで進んでいます。奈座港西の弁天島
ここからの私は、淡々と歩き、島中央部で島を横断、再び奈座港のある、島の西海岸に出ました。あとは毎時35分発の家島 網手行きの船にあわせて時間調整。奈座港手前の弁天島などを見ながら、坊勢島での時間を過ごしました。奈座港に停泊中、坊勢渡船・網手行き その、これから乗船したい、日中 毎時35分発の家島 網手行き坊勢渡船の船は、左の写真でわかるとおり、かなり小さな船です。前日の家島往復、そしてこの日 朝の奈座に来る際に乗船した船よりは、パッと見、二まわり小さい。隣に停泊していた、別会社、坊勢汽船の姫路〜坊勢島奈座の船は結構なサイズの船でしたが、、ま、しゃあない。ですね。 私は左手の小さな坊勢渡船の網手行きの船に乗り込みました。乗客は、赤ちゃんを背負った女性と私、の2人。乗船、着座した私は、目の前に掲示されていた運賃表により、坊勢奈座〜家島網手の乗船料が300円であることを知り、財布から小銭を用意しました。一方、隣の女性は回数券?と思われる小券を手にしていました。地元の利用者には、何らかの助成があるのでしょう。それはそれで、島の公共交通を維持していく上で、必要なことです。仮に、私のような一見さんとの間に運賃差があったとしても、それは当然のこととして受け入れるべきことです。昨今、TV等で、各地の離島間を結ぶ定期便の運行継続が、原油価格高騰により厳しい状況に追い込まれていることが報じられています。今回私が乗船した、坊勢奈座〜家島網手間はもちろん、全国各地の離島間定期便の運行が継続されることを、心から願っています。 そして2人(+赤ちゃん)の乗客を乗せた小さな船は、網手港に到着しました。 |