―   家 島 諸 島   ―

[兵庫県]












  【家島諸島 第一日・真浦港より家島に上陸】

この日の昼、真浦港での一風景
 姫路駅、姫路港経由でやって来た家島・真浦港。実はこの時ちょうど12時、まさにお昼ごはんの時間。今回の旅行計画、家島到着後の移動行程は、先述の「ホームページ見てもよぉわからん」かった為、完全な出たとこ勝負になったのですが、家島に到着するまでについてはしっかりした計画を立て、その計画通りに移動していました。結果、姫路港→家島の船のダイヤと、姫路駅→姫路港のバスのダイヤ、そして、朝 早起きしようとまでは思わなかった、ことにより、朝8:00に自宅を出発する計画とした為、家島・真浦港到着がちょうど12時になったのです。
 「真浦港到着後、すぐにお昼ごはん」までは決めていても、どこで何を、は まったく決めぬままの家島上陸。いや、決めていたことが1つありました。 「真浦でのお昼ごはんの時に、旨い日本酒を頂こう」(^^;;;;;
 結局、船が真浦に近づいた時に、船上から見えた料理旅館にてお昼を頂くことにしました。
 旨い日本酒は、まだお昼ということで、一合のみに抑えました???
 で、出されたお刺身は、どれも美味しかった…

 真浦から歩き始めた直後の一風景
 ほろ酔いまでは行かぬも、少しだけですが 大好きなお酒を昼から飲み、上機嫌で 午後の家島を歩き始めました。
 入り組んだ湾のせいで、すぐ目の前に対岸の集落が見えても、グルッと湾を回り込まないと対岸にたどり着けない地形。湾沿いの道はセンターラインの無い狭い幅が続きましたが、姫路港との間にカーフェリーの就航が無い為、歩く私の脇を通り抜ける車、軽トラ、原チャリは、すべて島民のもの。これなら、特に不快に感じることもなく歩くことが出来ます。


宮浦神社(白髭霊祠)
 いつの間にか湾をグルッと回りこみ、宮集落まで来ました。まずは宮の入口に立地する宮浦神社(白髭霊祠)を参拝(参拝ではなく単なる写真撮影?)した後、さらに湾沿いを進むと、宮港の乗船場がありました。しかし、乗船場の表示をよく見ると、「高福ライナー」の文字がありました。どうやらここは、この日私が島に渡ってくる際に乗船した高福ライナーだけが利用する宮港であり、姫路港⇔家島間を就航する「高速いえしま」が利用する宮港は、ここから更に先のようです。就航する船の大きさの問題で、湾内どこまで奥深く入り込めるかが決まってくるのでしょうか?
 それにしても、姫路港、真浦港以上に、宮港は、船会社によって発着場所が離れていた。こんな情報は、私が事前に見たホームページでは、こんなことに気をつけないといけないことに感づくことは出来ませんでした。 先述しましたが、姫路市が作成・公開しているホームページ内容は、現地に土地勘が無い者にはかなり不親切な面があります。実際、ホームページの読み手が「○○と△△の事柄は当然知っている」のが前提で書かれている面があるように感じています。しかしこれは、「家島諸島には、他地域からそれほど多くの人が訪れていない」ことを間接的に示しているとも考えられ、それが良い意味で、島の素朴さを生み出すことになる。
 そして、今回この島を訪れようとした私も、単に「行ったことが無い地図ページのエリア」という面だけでなく、「多分、島内は、他地域からそれほど多くの人が入ってこないことで保たれる、長閑な、そして素朴な世界があるのだろう」と期待もしていた。だからこそ、よくある一般の観光ガイドのごとく、「まったくの初心者」を対象としたホームページ記事を公開する必要も無いのでしょう。そういう、「手取り足取り」ではなく、「知っているのが当然、知らない人にまで細々と教えるのもね」という世界に足を踏み入れる優越感を私が得られたのも確かであり、姫路市の家島諸島関連のホームページ内容にクレームをつける気など、まったくありません。いや、むしろ今後も現状のままでページを維持するのも良いのでは? と思えるようになりました。


宮港・高福ライナー乗船場


 そして私は宮を過ぎ、更に先へと進みました。
 目の前に三叉路が見え、私は三叉路を右折、海岸沿いの道を離れ、急坂を登り始めました。登りついた先には、素敵な眺望を得られる場所が待っていました。




家島を代表する景観。江戸時代に幕府が設けた番所(見張所)跡・監館眺望より (現・清水公園)




 先述のホームページ、そして真浦港脇の観光案内所で頂いた島内観光パンフによれば、私がたどり着いた監館眺望は、島を、港を、そして播磨灘の奥に対岸の姫路の工業地帯、市街地を見渡せるはずであり、実際、私が訪れた11月の週末は天候に恵まれたことで、ホームページ記事および島内観光パンフに紹介されていた、素敵な世界を目にすることができました。
 また、この監館眺望の歴史としては、江戸時代、幕府が海上警備を強化するために家島諸島に設置した番所(見張所)がここだと伝わる。確かに、島に入ってくる船、そして播磨灘から本州側、と見渡すことが出来るこの地に番所を設置したのは現代の我々からしても至極当然と思います。そしてまた、現代の我々にとっては、素晴らしい景観を得る場所となっています。現在この地は、清水公園として整備されています。

 それでは皆様も暫し、監館眺望・清水公園からの展望をお楽しみ下さい。




監館眺望・清水公園から望む、播磨灘の奥、姫路市街地





監館眺望から宮浦夜泊へと歩く