[兵庫県] |
【播磨灘に浮かぶ40余りの島々、家島諸島へ】 平成の大合併により、現在は行政区分上、兵庫県姫路市となった家島諸島。この、播磨灘に浮かぶ40余りの島々からなる家島諸島は、「街と鉄道」でこだわりを持ってきた街の一つ、「姫路」を名乗るようになりました。 その家島諸島。私が関西に住んでいた頃、また、関西を離れてから、を含め、これまでに私が訪れたことは無かったですし、正直なところ、"訪れる候補"にも挙げていませんでした。申し訳ありませんがこれが実体ですし、実際に今回現地を訪れて「名古屋から来た」と私が口にすると、島の人からは非常に珍しがられました。特に私の姿が、どう見ても"魚釣り"をするようには見えなかったこともあり、島内で余計に珍しがられたようです。 (家島諸島は、関西の釣好きの方には超がつくほどのメジャースポットです) 姫路を名乗るようになった家島諸島。しかし、私が釣りをしないこともあり、関西に住んでいた時代を含めて一度も目を向けることが出来なかった家島諸島に、今回、私は目を向けることになりました。 既に、これまでに私が「街と鉄道」の他のコーナーで何度も記してきたように、私の個人的な趣味として、「自分の行動、移動ルートをコピーした地図(10万分の1)に記録する(黄色の蛍光線を記入する)」を続けてきました。ずっと記録を続けてきたおかげで、私の持つ10万分の1・日本地図の全ページに黄色の蛍光線の記録が入りました。全ページに記録が入ったと言っても、各ページを細かく見れば、移動記録である黄色の蛍光線が入っていない隙間はたくさんあります。それでも、10万分の1の縮尺の地図で、黄色の蛍光線が日本全国全ページに入ったというのは、我ながら「よくやったもんだ」との想いがあります。 しかし、上記の「日本全国」という言い方には問題があります。ここで言う日本全国、とは、「北海道・本州・四国・九州+沖縄本島」のことであり、離島が記されたページには、まだまだ残っているページがあります。通常、国土地理院の地形図と異なり、市販されている地図書籍は、小さな離島であれば、どこか周辺エリアの他ページの海洋部に、挿入図の形式で掲載されることが多い。しかしそれが、比較的大きな離島、諸島群となると、地図書籍中で独立したページとして扱われることになる。よって、「私の移動記録地図」の中で、まったくのブランクで残されているのは、"北海道・本州・四国・九州+沖縄本島"から"外側に"所在する離島ばかりとなる。 ある1つのエリアを除いて… その1つの例外、"北海道・本州・四国・九州+沖縄本島"から"外側"ではない位置に所在する離島が、「家島諸島エリアのページ」でした。 家島諸島は確かに離島ですが、その位置は、北に本州、南に四国、東に淡路、と"北海道・本州・四国・九州+沖縄本島"という括りで考えると、明らかに"内側"になってきます。離島は離島でも、例えば、長崎県五島列島、壱岐対馬、等の島々とは、明らかに異なる位置関係となる。 「よし、これは私も家島諸島エリアに一度行ってみよう、行かなあかん」 ずいぶんと不謹慎な動機付けでしたが、そこは申し訳ないですが勘弁頂くとして、日程調整して11月のある週末に時間を作り、私は家島諸島への玄関口である姫路へと向かいました。 |