― 「街と鉄道」で扱えなかった北海道の名所 ―

- これまでに撮りためた道内の写真より -





樺戸監獄






 札幌から旭川を結ぶ、北海道の大動脈、国道12号。その、国道12号のもととなる道は、樺戸監獄の囚人たちが作った…

 石狩川右岸、現在の月形町にあった樺戸監獄。二昔前とは状況が大きく変わったとはいえ、私の感覚で、北海道に住んでいない者の感覚で物を言わせてもらうなら、石狩川には異様と感じられるほどに橋が架かっていない。隣の橋が、何kmも離れていることなど当たり前。どうも北海道に行くと、大河の前に立つとさながら海岸に立ったかのような感覚になる。そう、大河・石狩川の対岸は、まったく別の世界と感じざるを得ません。現代ですらこんな感覚に陥るのですから、一昔、二昔以前は…
 そう、「石狩川の向こう側」、樺戸の監獄がどんな場所に立地していたのかは容易に想像がつく。現在では、「石狩川の向こう側」もJR札沼線のステータスがある程度上がったことにより、樺戸監獄が監獄として機能していた頃の匂いはないのだろう。それでも、この地を訪れた者は、相応に樺戸監獄の時代を感じることができるように思う。

 樺戸監獄は、1881(明治10)年に開設された全国3番目の集治監でした。その監獄は、1919(大正8)年にその役目を終え、廃監となりました。残された監獄本庁舎は、役場庁舎、行刊資料館を経て樺戸博物館となり、今に時代を伝えています。大都会・札幌から近くて遠い、そして時代的にも近くて遠い、不思議な匂いが残る月形、そして樺戸監獄・現博物館。ここで、"北海道"の世界に浸るのも、素敵な時間の過ごし方ではないでしょうか。



(2003年8月撮影)




"「街と鉄道」で扱えなかった北海道の名所"へ戻る