函館





【どっく前で、函館らしい眺めが目の前に広がる】


函館どっく前電停にて
とりあえず、函館駅前から十字街を経て、終点の函館どっく前まで乗車しました。
ここまで来れば、港町 函館 は、横浜とも神戸とも違う顔を見せてくれるでしょう。人口100万をはるかに越える政令指定都市、横浜や神戸とは異なる、人口30万クラスの街ならではの顔そして姿があるはずです。


函館どっく前電停と背後にそびえる函館山






何と言っても、函館には「函館山」がある。しかもこの函館山、函館の街から見て、海に、津軽海峡に近い側にそびえている。これが函館のいいところですね。その函館山は今私が立っている どっく前電停をしっかり見つめています。

そして私は、どっく方面へ歩き始めました。

どっく前電停からすぐにたどり着いたどっくは、当然ながら門があり、中には入れません。門に写真撮影禁止の表示はないものの、門の中を撮ってはいけない、撮るべきではないような印象を受けました。門の外から、中をちらっとのぞかせて頂いていると、穏やかな顔をしたどっくの守衛の方が私に話しかけてきました。ここには観光客もよく来るのでしょうから、怪しまれることはないです。それよりも守衛のおじさん、時間を持て余しているようで(^_^;) 観光客と思しき私と世間話をすることが目的のようでした。どっくの守衛さんの "函館の自慢話" は聞いていて嬉しくなるほどのものでした。そして最後には、「函館に住みませんか」にまで話が進みました。この種の立ち話において、「住むには仕事が必要だけど、この街、外からぽっとやって来た人間に仕事あるの?」などと聞き返してはいけない。しかし、彼の話を聞き流すのはあまりにもったいない。函館は本当に過ごしやすい街だと思う。そう考えると私にとっての現実的な解は、老後をこの街で過ごす、ということでしょうか。そのためにも今現在の生活をしっかり組み立て、素敵な函館での老後を迎えられるようにしないとね。


そして私はどっくの門の前を離れ、守衛さんも自分の持ち場に戻られました。


しばらくのんびり歩きながら、気に入った眺めがあれば写真を撮りました。






どっくにて(1)
どっくにて(2)
どっくにて(3)





夕暮れの港で、私は思う存分リラックスすることができました。そしていつの間にか旧桟橋を過ぎ、茶色い、いや赤煉瓦倉庫群が並ぶ地域にまでたどり着いていました。





赤煉瓦倉庫群(1)
赤煉瓦倉庫群(2)





今日は、このあたりで街歩きを終わりにしましょう。そしてこの後、私は宿から3-4分歩いたところにある寿司屋に足を向けました。この日だけでなく、函館滞在中、毎日… (^_^;)



翌日以降、今度は元町へ繰り出す