福江島全域
福江市街地、そして福江島その他地域
【まずは、福江の市街地以外の場所を眺めましょう】
福江港にて
奈良尾港から、福江港に戻ってきました。この時に、福江到着後に撮影した写真が、右のものです。
で、ここから「街と鉄道・五島シリーズ」の福江島のコーナーでは、私が現地を実際に訪れた順番とはまるで異なるのですが、福江市街地でレンタカーを借り、島内全域を巡った日の写真から見ていきます。しかし、その前に…
「奈良尾から戻ってきた時」とは、今回の旅で、私が福江港のフェリー発着所を利用した2回目となります。1回目は、旅行1日目、福江港⇒奈良尾港のジェットフェリーに乗船していますからね。で、実は、「街と鉄道・五島コーナー」の導入ページで、その1日目の福江港⇒奈良尾港の座席予約が大変だったという話を書きました。
>>>なんとまぁ、旅行1日目の往路:福江港⇒中通島・奈良尾港の夕方最終便の予約状況表示は、いきなり"△"マーク。
>>>まだ、予約開始日である"乗船2ヶ月前同日"の翌日にも関わらず、既に"△"の表示。
>>>まったくどうなってるのでしょう。
>>>既に、旅行1日目は「トライアスロンの影響により、福江島内に泊まるところなどない」ことがわかっていた中で、
>>>1日目のうちに上五島・中通島に渡ることが出来なければ、変更後の計画すら実行できなかったわけで、本当に胆を冷やしました。
こんな、「予約開始日である"乗船2ヶ月前同日"の翌日にも関わらず、既に"△"の表示」という驚くほどの状況。「なんで、この日の夕方の最終便だけ、こんなに乗船希望者が多いんだ?」と疑問だったのですが、その理由が、旅行1日目夕方の、福江港⇒奈良尾港の船にまさに乗る時にわかりました。実はこの船、福江港発 奈良尾港行き ではなく、「福江港発、奈良尾港経由 長崎港行き」でした。で、当日乗船者の様子を見ていると、「島に観光に来た」という人ではなく、「福江島民。特に幼い子を連れた親子連れが多い」のに気がつきました。で、彼らの話を聞いていると… わかりました。この人たちの多くは、「この週末に行われる予定だったトライアスロンを避け、長崎港へと脱出する」人たちでした。おそらく長崎には、多くの方が親戚縁者をお持ちなのでしょう。そして、この日は「金曜日」だった。 そう、だから、乗船2ヶ月前の予約開始直後段階で、多くの方が、予約開始とほぼ同時に予約を完了させていたのでした。 まぁ、「トライアスロンに出場される人に悪い人がいる」などとは絶対に言いませんが、小さなお子様をお持ちの方は「その期間、島を脱出」ということを考えても不思議では無いですね。
それでは、「レンタカーを利用した福江島巡り」で撮影した写真を見ていきます。
まずはここから。福江島西南部の井持浦教会です。 いきなり、福江市街地からレンタカーを小一時間走らせ、島西南部まで来ていました。
明治30年建立。井持浦教会
雲一つ無い好天の下、美しい姿を見せていた、明治30年建立の井持浦教会。「こりゃ、日焼け対策が必要になるぞ」。そんなお天気の下、市販観光冊子でも定番観光コースの中に入っている井持浦教会を外から、中から、じっくり、そして「節度を持って」見学させてもらいました。
で、ここまで来ていますから、福江島のこれまたお約束スポット・大瀬埼へと向かいました。大瀬崎周辺には、いくつかの撮影ポイントがあります。中でも一番有名なのは、「断崖が続き、その先端に白亜の灯台」のアングルなのですが、今回は、「灯台まで実際に歩く」ことを選択しました。そして、あまりのお天気に、灯台往復(徒歩で50分かけました)で戻ってきた頃にはもう汗だく。「断崖が続き、その先端に白亜の灯台」のお約束ポイントに行くのを忘れてしまった、のですが、灯台も灯台で素敵でしたし、灯台前の側から見る眺め(要は、お約束ポイントと逆アングル)も、なかなか素敵でした。実際、お約束ポイントの眺めは、多くの観光冊子で目にしているわけで、大瀬埼灯台側からの眺めをこの目で見ることが出来たことで良しとしてます。
そんなこんなで、大瀬埼灯台へ向けて歩き出しました。
大瀬埼灯台へ徒歩で向かう道中、立ち寄った展望台から見た、島山島
大瀬埼灯台へ徒歩で向かう道中、目にすることが出来た、嵯峨ノ島
大瀬埼灯台が見えてきました
そして大瀬埼灯台に到着
そして大瀬埼灯台前からの眺め