有川市街地
中通島
【今回の旅のメイン目的地となった上五島・中通島の有川地区。しかし、旅行初っ端の大トラブルにより、危うく有川を訪れることが出来なくなるところでした】
今回の五島の旅では、旅行計画段階で、私の旅行と同時期に福江島で開催されたトライアスロンにより、大きなトラブルを抱えたことを、前段の前置きのページで説明しました。しかし、今回の旅行では、その後も次から次へとトラブルが起きました。今から紹介していく、「上五島・中通島の有川市街地」へは、旅行2日目の午後に到着することになっていたわけですが、実はこれも一歩間違えば、到着出来ない可能性がありました。
今回の五島の旅の行程を成立させる上で、大きなポイントがありました。それは、「旅行初日の朝一番(7:50発)の福岡空港⇒五島福江空港の飛行機」に乗る為に、前夜のうちに福岡入りしておくことでした。その、福岡への足として、私はANAの中部空港発の最終便、具体的には20:30中部発のチケットを、最安運賃設定であった"旅割"で入手していました。旅割運賃は、安い代わりにいろいろと制約もある。いくつかある旅割運賃の制約条件のうち、もっとも大きいのは「その日の同じ目的地行きの早い時間帯の便に空席があっても、予約変更できない」です。要は、旅割の場合、何が何でもチケット入手した便に乗らざるをえないわけです。まぁ、これが格安チケットなわけで、こういう制約条件に文句を言うつもりはありません。で、この日の私は「あまり早く空港に行ってもしょうがないから、金山駅でゆっくり夕食を取ってから、名鉄で空港に向かおうか…」
いやぁ、この「金山駅でゆっくり夕食」の選択が、とんでもない状況を導くことになるとは…
中部国際20:30発の飛行機に乗りたいわけでしたから、「空港には19:30到着で。いや、少し時間に余裕があったから、空港19:00過ぎ到着くらいの名鉄にしよう」との考えが、この日 夕方の「ゲリラ豪雨」により名鉄が止まってしまったことで、すべて吹っ飛ばされてしまいました。金山駅の名鉄側では「もうすぐ復旧、運行を再開する」のアナウンスの繰返しで、こういう状況下でもっとも必要なはずの 具体的な情報は何一つ得られず。ならば、「"空港への足"として、空港行きのバスが出ている駅まで、今からJR東海道線で移動するか? いや、もう時間的に飛行機の時間に間に合わない」。 それなら、「飛行機を諦めて新たに切符を購入して、名古屋から博多まで新幹線移動するか? せっかく入手した飛行機チケットを捨てるのか…」
結局、19:00に金山駅で名鉄復旧を断念した私は、「金山駅からのタクシー利用での空港行き」を選択しました。実は、金山駅で、どうすべきか考えながら名鉄復旧を待っていた間、何度も金山駅のタクシー乗場の状況を確認、こんな状況だったにも関わらず、行列になっておらず、タクシー乗場に行けばすぐにタクシーに乗車できることを把握していた為、金山駅での待機を19:00近くまで引っ張ったんですね。なんと言っても、電車のほうが安いに決まってますからね。
で、金山駅19:00の段階で名鉄復旧を諦めた選択は正解。タクシー利用により、19:50過ぎに空港に到着することが出来ました。って、このタクシー利用により、10000円ではきかない余分な出費を強いられたわけですが、これは自業自得。さっさと中部国際空港に行っていれば、こんなことにはならなかったわけですから、文句など言えません。
それにしても、今回は、「翌朝7:50福岡発、五島福江行きの飛行機に何が何でも乗らないといけない。しかも、その日の夕方の福江港⇒中通島・奈良尾港の船に何が何でも乗らないと、トライアスロンの影響でその日は福江に泊まる所などない」状況だったにも関わらず、なぜ、「こういう状況下では危ないから、安全策を取って、中部国際空港へ先に行ってしまおう」と考えなかったのか…
とりあえず、この「金山駅⇒中部国際空港の突発タクシー利用」により、タクシーの車内で、私は「今回の旅行は気をつけないと、道中、大きな事故にあう危険性があるかも。本当に気をつけないと」と、一段と気を引き締めることになりました。
まぁ、何にしてもこの件、私が悪かったのですが、昨今の「ゲリラ豪雨」の凄まじさ、怖ろしさ、も 本当にすごいですよね。地球環境は今後、どうなってしまうのでしょう…
で、トラブルにも負けず、私は当初の計画通り、旅行2日目の夕方には、上五島列島 中通島の有川の市街地に到着していました。
有川。
その、有川の場所を、下の地図で確認頂きましょうか。 既に1つ前のページに2枚の地図を掲載。1枚目の地図で「日本の中での五島列島の位置」、そして2枚目の地図で「長崎市そして佐世保市と五島列島の位置関係」をご理解いただきました。その上で、今、私がたどり着いた、上五島・中通島の有川の位置をご確認頂きます。 (中通島の真ん中あたりに、"有川"の緑文字表記を入れました)
私が今回の「五島の旅」でのんびり2泊した、有川の街。
五島入りする前からのハプニングの連続だったからこそ、あえて のんびり 時間を過ごさせてもらった、有川の街。 その、私が訪れた「梅雨時の有川」をじっくり眺めてみましょう。
有川大橋上からの一風景
有川港を目指し、有川大橋を渡っていた時に撮影したのが、左の写真。港に流れ込む河川らしい風景と この日はよく晴れていた空。まずは素敵な有川の街が、私を出迎えました。では、橋を渡り終えてから、有川湾港方面も一枚。上に載せた"自家製地図"からも地形がわかると思いますが、有川湾側を望むと、左手から標高は低いながらも山並みが湾にせり出しています。
有川湾の一風景
で、有川大橋を渡ると、宿泊予定の宿はすぐそこ。この時点で、旅行2日目の午後。今回は、出発日(旅行0日目)からトラブルの連続でもあった為、既に微妙な疲労感もあり、おとなしく宿に入りました。
そして、この宿で出された夕食は、美味しいお魚、お魚、お魚、そして、ちょびっと鯨、そして小ぶりながらもしっかりとアワビ、五島牛… そう、ご馳走三昧でした。この宿代でこの食事。この宿に決めて、本当に良かったです。
2泊3日お世話になりました、有川ビーチホテル浦
翌朝、既に前夜の天気予報により「この日はお天気を期待するのは無理。強い雨にさえならなければ、"梅雨時の有川"を感じられるから、それで十分」と考えていましたから、細かい雨がポツポツ来ていても、特にガッカリすることもありませんでした。
まずは、お魚メインの朝食。朝食で頂いた、アゴ(トビウオ)の塩焼き。昨年も今回と同時期に、アゴ(トビウオ)漁で知られる隠岐諸島を訪れ、朝食にアゴ(トビウオ)の塩焼きを頂きましたが、本当においしい。そう、この時期はトビウオの季節ですから、来年以降もこの時期に「トビウオ漁の地域」を訪れたいですね。
そして朝食を終え、朝の支度を終えた後、曇天下の有川の街へと繰り出しました。
有川港前から見る 鯨見山
傘があればそれほど苦にならない程度の雨ではありましたが、雨に濡れると身体は疲労しますから、まずは屋内施設へ。有川のシンボル・鯨見山に行く前に、鯨見山のふもと、有川港の多目的ターミナル内に併設された「鯨賓館」という資料館に入りました。
有川港多目的ターミナル。この中に鯨賓館という資料館があります
鯨賓館。
迎賓館ならぬ、"鯨"賓館。
このネーミングでわかりますよね。鯨賓館の館内の資料は、鯨の生態の話 と 日本の鯨漁の歴史 で占められていました。 そう、このページをご覧頂いている方の中には、「有川は、かつての日本の鯨漁の中心地だった」ということをご記憶の方もお見えになるでしょう。 そう、有川といえば"鯨"、なのです。 だからこそ、宿の食事にも鯨が出ましたし、有川滞在中、お昼ごはんに鯨を頂いた日もありました。 そう、有川に来たおかげで私自身、久々に鯨を頂くことが出来ました。
で、館内の鯨関係資料に話を戻すと、鯨の生態関連の資料も非常に詳しいもので、ヒゲクジラ、ハクジラの話から、食性、その一生、はたまた、シャチ、イルカとの関係… ある程度私が知っていたことから、「へぇ、そうなんや。初めて知ったわ」の話まで、良かったです。 また、鯨漁の歴史と漁法の詳細説明も本当に勉強になりました。
この鯨賓館の2階に上がると、鯨とは違う資料が展示されていました。展示物は、郷土の誇り・横綱佐田の山 の関係資料。 ほぼ同世代の横綱大鵬と一時代を成した、有川出身の 横綱佐田の山。 それは、ここ有川の「資料館」内のあるスペースは、横綱佐田の山関連の資料になりますよ、それは。
実は、右写真・鯨見山を撮影した写真内、左側に写る白色の屋根付き設備は、"土俵"なのです。この土俵から、新たな 佐田の山が生まれるかもしれませんね。
鯨、そして、横綱佐田の山をじっくり勉強した私は、相変わらず「ポツポツ」レベルの雨が残る、館外へと出ました。館外には、つい先ほど資料により勉強した、横綱佐田の山の像が建てられていました。
有川港多目的ターミナル前から見る有川港
有川港多目的ターミナル前の 横綱佐田の山 像
先ほど紹介した、有川港多目的ターミナル前の"土俵"
先ほど紹介した、有川港多目的ターミナル前の"海童神社"
雨もそれほど気にならないレベルですから、そろそろ、有川のシンボル・鯨見山 に登ってみましょう。 ここまでの私の文章で、鯨見山がどういう場所で、どういう歴史を持つのか、改めて説明する必要もなさそうですから、行きましょう。