- 幻に終わった -

五新鉄道


【はじめに】

奈良県中西部に位置する、五條市。
この五條は、江戸時代から、京都-奈良-和歌山を結ぶ「大和街道」(現・国道24号)と、十津川-熊野本宮から新宮へ至る「十津川街道」(現・国道168号)の、2つの街道が交差する宿場町として、大きく栄えてきました。

そこへ、大正中期の1918年(T7)、五條を起点に、山また山の十津川街道沿いに線路を敷き、和歌山県・新宮までを結ぶ、「五新鉄道構想」が生まれました。
昭和に入ると、五新鉄道の建設がはじまりました。太平洋戦争をはさみ、戦後も1970年代まで、建設は続きました。

しかし、この五新鉄道計画も、モータリゼーションの波に勝てず、五新鉄道は実現しませんでした。
結局、作りかけの線路用地を、「バス専用路線」とした、国鉄バス(JRバス)・阪本線が走るようになりました。





一部の鉄道ファンの間では、極めて有名だった、「五新鉄道計画」。

しかし、一昨年1997年、「五新鉄道」を題材にした、河瀬直美監督・映画「萌の朱雀」が、カンヌ映画祭・カメラドール(最優秀新人監督賞)を受賞しました。これにより、鉄道ファン以外にも、広く「五新鉄道」の名前が、知られるようになりました。

今回のレポートは、期待された鉄道が来ること無く終わった、当地域の今を旅するものです。
この五新鉄道計画の舞台となった、西吉野 - 熊野地方を、ぜひお楽しみ下さい。

五新鉄道は今、…

なお、本レポートでは、「街と鉄道」の慣例に反し、「その鉄道の歴史」の章を、割愛します。
その理由は、筆者が、あまりにも悲しい 「五新鉄道」の歴史を綴るのは、インターネットの精神に反する、と判断したからです。




へ戻る