沖永良部島

(鹿児島県)



 【2泊3日の第2日。こだわりを持っての公共バス利用の観光へ】

 「街と鉄道」最近のこだわり。その島に公共の路線バスが存在するのであれば、少々本数が少なかろうが、こだわって利用する 公共路線バス。前日夕方、宿の人に頼み、バス関連の資料をありったけ頂きました。今回、島を訪れる前に、出来る範囲で島のバス情報を得ようとしましたが、ネット上には、現地で「マニアックなバス利用の仕方」をするに必要なレベルの情報が落ちてなかったんですよね…

 で、宿の若奥さんからは、「バスは本数が少ないうえにわかりにくいですが、よろしいですか?」と来ましたが、私としては、その状況でこそ公共バスを利用する楽しみ、プライドがあるんですよね。

 そして朝ごはんを終えた私は、宿からバス停(ターミナル)へと向かいました。


 2日目の朝。まずは 和泊のバスターミナルへ
 ほぼ時刻通りにやってきた、知名行き 沖永良部バス。
 和泊地区から、島の西側・知名地区へと向かいたかった私。運転手さんからは「空港行きは次ですよ」。そう、私のようなどう見ても観光客の人間が、和泊から、空港とは反対方向の知名方面へと公共バス利用することはほとんど無い、ということなのでしょう。これが現実。しかし、こういう状況を変えていきたいですよね。観光客が積極的に公共路線バス利用する世界へと。それが、島の公共交通存続へとつながるはずです。必ず。

 そして私を乗せたバスは、知名へと到着しました。


沖永良部バス 知名バス停。ここも小規模ながらターミナルとなっている、地区の中心的なバス停です




公営国民宿舎。知名にあるフローラルホテル
 フローラルホテルへの入口に咲いていたエラブユリ

  フローラルホテル前からの眺め  
 ターミナル周辺を少し歩きました。目にした、フローラルホテル、そしてエラブユリ…


 そんな中、私が一番興味を持って眺めたのが、バスターミナルにいた、不思議なタクシー車両。上の写真内、左側に写る、タクシー車両。近くで見てびっくり。このタクシー。「沖永良部バス」の名前、そして、「行き先名」を掲げていた。どのような利用のされ方をしているか、説明不要ですよね…




 そして私が乗車するバスの出発時刻が近づいてきました。 島の西側にそびえる大山。その大山の南にある知名地区から、大山の西側を北上・時計回りに走るバスへと乗車。 運転手さんからは「どこに行きたいの?」。 私「鍾乳洞」。 運転手さん「鍾乳洞は少し距離が…」。 私「徳時のバス停から20分くらい歩くんですよね」。 運転手さん「あぁそれがわかってるんなら大丈夫ですね」。

 このやり取りからも改めてわかりますが、鍾乳洞(昇竜洞)にも、沖永良部バスを利用してアクセスする人などなかなかいないということなんですよね。

 徳時バス停で私が下車する際、運転手さんが、昇竜洞への道中、目印になるいくつかのモノを教えてくれました。ありがとうございました。

昇竜洞に到着です
 テクテク歩くこと15分(20分まではかかりませんでした)。昇竜洞に到着しました。入洞料1000円を支払い、鍾乳洞の中へ。この種の自然美を維持するのは本当に大変ですから、1人1000円を有効に使ってもらえれば良いです。
 それでは、なかなかの規模の鍾乳洞内部をご覧下さい。全長3500メートルの大きな鍾乳洞。そのうちの600メートルを一般公開しており、興味を持って見学すれば、なかなかの時間を使うことが出来る鍾乳洞でした。


昇竜洞の中に入ります




昇竜洞 昇龍の鐘




昇竜洞 バナナの花




昇竜洞 ダイヤの御殿(赤外で私を感知してライトアップ)




昇竜洞 ダイヤの御殿(ライトが消えた後)




昇竜洞 金銀の滝




昇竜洞 竜神の滝




 珊瑚石灰石が織りなす素敵な世界。この場所に、「ここがどういう場所にあるかを正しく感じるために」公共バス利用でアクセスしたことで、よりいっそう、この鍾乳洞の価値を正しく感じることが出来ました。

 存分に昇竜洞を堪能した私は、バス停方面へと戻る。しかし、昇竜洞に行く際とは違う道を選んだことで、行きに利用した徳時バス停の1つ北側、住吉バス停へ下りました。次のバスは、およそ20分後の知名方面行き。まずは住吉バス停の目の前にある、九本柱の高倉、の見学です。


住吉地区 立派な 九本柱の高倉。不運にもメンテ中でした




住吉地区 暗川 (1960年代まで利用された水場)




そろそろ知名行きのバスが来ます。住吉バス停



沖永良部バスで知名へ戻り、お昼ごはん