あとがき




【JR函館本線砂川支線】

99年度NHK朝の連続ドラマ「すずらん」のメインロケ地となった留萌本線・恵比島駅は、観光客でおおいに賑わっているという。しかし、観光に訪れる人間の多くは、恵比島駅に来たという意識はなく、「明日萌駅」に来たという意識である。そして、「明日萌駅」の側も、観光客に来てもらえる、喜んでもらえる準備をしっかり行っている。
以前の私ならば、この種の観光に対し、「ちっ、バカバカしい」などと思ったのかもしれない。しかし、私自身もある程度 年齢を重ねるにつれて、どんな形であれ話題になり、人に注目してもらえることの意義がわかるようになった。だから、私としても、明日萌駅観光が一過性に終わらぬような努力、アイディア出しを行うことを願ってやみません。

ところで、今なぜ、「明日萌駅」の話を持ち出したかといえば、今回の「道央'99」において、ついに私が「悲別駅」を訪れることとなったからでした。
JR函館本線砂川支線の終着駅・上砂川駅は、一時期、とあるドラマのロケ地として おおいに賑わいました。当時の私は、当然のごとく、「ちっ、バカバカしい」と思ってしまいました。ドラマの中で、「悲別駅」という極めてロマンチックな名前で登場した上砂川駅は、多くの注目を集めたにも関わらず、私は「無視」を続けました。

そして時が流れ、ドラマの想い出を風化させてしまった 1994(H6)年。JR函館本線砂川支線は廃止に追い込まれ、「悲別駅」こと、上砂川駅に列車が来なくなりました。

ここでは、私自身の自戒の意も込めて、本物の鉄道を失ってしまった 「悲別駅」こと、上砂川駅の今をご覧頂きたいと思います。



上砂川駅跡(1)
上砂川駅跡(2)










【JR歌志内線】

「道央'99」最終日。旭川から千歳へ直行するのも癪に感じた私は、旭川から美瑛に向かいました。しかし…

美瑛の街は、ヒト、ヒト、ヒト…

人ごみが苦手な私には、とても長居できる環境ではありませんでした。今後、いわゆる観光シーズンに、私が美瑛や富良野を訪れることは二度とないでしょう。
すぐに美瑛から逃げ出した私は、富良野〜芦別〜赤平という経路で進んでいきました。
ちょうど赤平にさしかかった時、ふっと気が変わりました。
「そうだ、今年も歌志内に行こう。そして、昨年夏、楽しいお話をさせて頂いた 歌志内駅跡前の喫茶・十字路に挨拶に行こう。」

今年も入った喫茶・十字路。今年は、奥様が私を迎えて下さいました。病気を克服し、すっかりお元気になられた奥様との楽しいおしゃべり。私は、「昨年、私がこの店に来た時、ご主人が『出前に行く』と、私を店に残して出ていった」という話を持ち出しました。
すると、奥様は大笑いされながら、「まったく、のんきでしょう。でも、そういう大らかなところが、ここ(歌志内のこと)のいいところでね。」、と…

そうですよ。こういう街の雰囲気が好きになったからこそ、今年も歌志内に立ち寄ったのですから。


1999年夏の歌志内駅跡前



【さいごに】

今回も、相当な大作となってしまった「道央'99」。本作品を終わるにあたり、一つ 付け加えたいことがあります。
それは、「夕張鉄道」のコーナーで最初に書いた内容についてです。まず、そのコーナーで書いた内容を、もう一度引用させていただきます。


「夕張」に対する我々のイメージは、大きく変わりました。二昔前ならば、「夕張と言えば、石炭」だったわけですが、時が流れるにつれ、「夕張って言えば、メロンの方が有名じゃん」となっていきました。しかし、それも一昔前の話。今では大人でさえ、「えっ、夕張で昔、石炭をとってたの?」などと言い出す時代になりました…


確かに、私のまわりの人間のほとんどは、夕張が石炭の街であったことなど、まったく知らないのです。しかし、これはこれで、受け入れなければいけない現実なのです。時代の流れに逆らうことは、誰にもできない。

しかし、若い世代が、次のような言葉を口にする時代が来ることだけは、避けなければならない。絶対に…

「石炭って、なに?」





【参考資料】

*鉄道廃線跡を歩く1-6:宮脇俊三編著(JTB出版)
→ご存知、廃線跡探索用テキスト。ただし、巻を重ねるにつれマンネリ化が否めない。何か新しいアイディアが必要では???

*鉄道考古学を歩く:浅野明彦(JTB出版)

*全国保存鉄道3 東日本編:白川淳著(JTB出版)
→読み物としての面白さ と 資料としての価値 のバランスが取れており、最近のJTB出版の書籍の中では、良書に入れてよい。

*失われた鉄道100選1-2:南正時著(淡交社)

*空知のアイヌ語地名考:空知地方史研究協議会
→これぞ、ローカル出版書と言うべき細かい話を展開する素晴らしい内容。1500円の書籍としては、最高レベル。

*そらち・炭鉱の記憶マップ:北海道空知支庁
→空知支庁発行、炭鉱の遺跡を写真入りで紹介する公式パンフレット(無料)。素晴らしい内容であるだけに、もっと多くの場所に当パンフを置いてほしい…

*石炭博物館ガイドブック:(株)石炭の歴史村観光 夕張市石炭博物館
→夕張の新しい観光施設、石炭の歴史村 の公式パンフレット(100円)。炭鉱の歴史から鉄道廃線跡の紹介まで、多岐に渡る内容。

*駅は見ている:宮脇俊三著(小学館)

*深名線よ永遠に:加藤泰史写真集(BeeBooks)

*終着駅は始発駅:宮脇俊三著(新潮文庫)

*道内各地の鉄道資料館内 展示資料


「道央'99」へ戻る