JR歌志内線
【日本一小さい市、歌志内へ】
国内有数の空知炭鉱が閉山して久しい。そして、空知の炭鉱街の一つ、歌志内市は、日本一人口の少ない市となりました。
「街と鉄道」のページとしては、歌志内を取上げないわけにはいきません。そこで、「街と鉄道・道北'98」の最後の話、そして私の実際の98年夏の道北の旅においても、最後の舞台は、歌志内としました。
まず、歌志内北方、赤平経由で歌志内入りし、現在の歌志内の街と昭和63年に廃止となったJR歌志内線(砂川〜歌志内)を追ってみました。
【歌志内市街】
赤平から急坂を登り、歌志内市街に着いたのは、午前11時過ぎであった。まず、とてもきれいな「観光館アルプハイム」に入り(無料)、歌志内の郷土資料、そしてJR歌志内線の資料(写真のみ)をのんびり見物。一通り見学を終え、かつてのJR歌志内線・旅客営業の終着地、歌志内駅跡へ向かう。
【歌志内駅跡】
かつての歌志内駅構内の一部は、歌志内郵便局となっていました。
鉄道時代の匂いを期待する方が、無理に思える環境。まだ少し早いが、先に昼食をとってしまおう。
しかし、昼食をとれそうな店がない…
あ、喫茶店(食堂?)が一軒開いてる。よかったよかった。
店に入ると、時間が少し早いせいか客はまだおらず、年配のご主人が、出前用のランチを作っていた。
「ごめん、出前行ってくるから、待っててくれるかのぉ。」
そんなに急いでないからいいけど、見かけぬ客を一人残し、平気で店をあけられる街の雰囲気が、とても嬉しい。
10分ほどして、ご主人、店に戻ってきた。「申し訳ない。女房が入院しちまってるもんで…」と、頭を下げてくださる。
いいですよ。ご主人の作るランチが、とてもおいしかったから。「田舎の味」という表現がピッタリの、素朴なランチだった…
食べ終わった後は、ご主人と「歌志内談義」に花をさかせた。
私としては、歌志内の街が、これからどうやって食べていこうとしているのかが知りたかった。かつて、日本一の炭鉱の街であった夕張は、見事に「メロンの街」に生まれ変わった。今や若い世代は、夕張と言うとメロンであり、映画「幸福の黄色いハンカチ」の話を出すようだと、オジサンらしい。
一方、歌志内はこれまでのところ、スキー場以外、パッとしていない。この種の話題になると、ご主人は、
「昨日も町内会で、『町おこし』の話し合いがあっての。実は、街の西側の神威岳の西斜面に、樹齢400年の桂の木が見つかって、これを何かに使えないか、案を出しとった。けど、難しい…」
と話してくれました。樹齢400年の桂がすごいものというのは、私にも理解できるのですが、何かと組合せないと桂だけでは…
でも、歌志内は、開通した道央自動車道の恩恵を受けられそうな地理的環境にあるので、『上手な町おこし』が行われることを願っています。
それと、話を聞かせて下さった、ご主人様。ありがとうございました。そして、
奥様が、早くよくなるといいですね。
【歌志内線に沿って】
とりあえず、失われた炭鉱路線、JR歌志内線に沿って、函館本線・砂川駅方面を目指す。この日、私は名古屋へ帰ることになっていたのだが、帰りの飛行機は、新千歳19:10発。時間がまったくないわけではないけれど、時間が余るほどのものでもない。きりのいいところで、歌志内線とさよならしなければならなくなる…
【歌志内駅跡裏】
さあ、のんびり街を感じながら、先へ進もう。
砂川方面を目指すと、予想通り、いや予想以上に、歌志内線の線路跡、遺構は消えている。つい最近まであったはずの、歌神駅のホームすら消えている。あるのは、立派なトイレだけ。
ちょうど歌神駅跡を通りがかったおばあちゃんも、「鉄道のことは、もう忘れかけてる」との言葉が返ってきました…
【歌神駅跡、ホームは撤去されました】
【舗装路から、左側の線路跡を眺める(歌神〜神威 間)】
歌志内線廃線跡は、砂川方、焼山駅跡付近から、歌志内方面に向け、サイクリングロード化が進行中なのですが、歌神駅跡付近はまだ、できていないようです。
しかし、神威駅付近まで来ると、完全にサイクリングロードしています。付近に民家も多く、十分に利用価値がありそうです。
ただ、徒歩ならよいものの、自転車だと登りはきついかもしれない…
【神威駅跡付近】
本当は、このままもっと先に進みたい。
しかし、今日は道北最終日。あまり無理ができない。捨ててきたレンタカーを拾うために、歌志内線を感じる旅は、一時休止。車で、きりのいいところまで進んでおこう。
次へ