夕張鉄道
【はじめに】
「夕張」に対する我々のイメージは、大きく変わりました。二昔前ならば、「夕張と言えば、石炭」だったわけですが、時が流れるにつれ、「夕張って言えば、メロンの方が有名じゃん」となっていきました。しかし、それも一昔前の話。今では大人でさえ、「えっ、夕張で昔、石炭をとってたの?」などと言い出す時代になりました。
日本の近世を語るとき、石炭抜きの話など不可能です。しかし実際には、私を含む若い世代に、近代産業における石炭の果した功績はうまく語られていないような気がしてなりません。やはり、若い すなわち石炭の時代を知らない世代も、石炭産業のたどった道筋を正しく認識する努力をしていくべきでしょう。実際に、自身を石炭産業に投じることが出来なくても、当人の努力によって多少なりとも、石炭の時代に触れることが出来るはずです。
そして、1999年夏。私は、日本一の石炭の街だった夕張へと向かいました。石炭の時代を知らない世代の一人として、石炭の時代に触れるために。
それでは、「石炭の時代」に触れるにはどうしたらよいか?
「桜湯」 本町商店街内 かつての公衆浴場 (現・映画ポスター展示館)
考えた末、私は宿泊所に気を使うことにしました。近代・夕張には、石炭の時代には想像も出来なかったような新設ホテルも建っています。しかし、石炭の時代に触れるには、この種のホテルではちょっと難しい。それだけでなく、できることなら、石炭の時代に最も栄えていたであろう通り沿いに立地する旅館が好ましい。この条件を満足する宿泊所として、私は夕張市本町にある旅館を選びました。決して、「1泊2食 税込みで5500円」という宿代にひかれたわけではなく、石炭の時代に正しく触れることに力点を置いて…
宿は決まりました。さぁ これから、「街と鉄道」流に石炭の街・夕張に触れていきましょう。
【夕張鉄道】
石炭産業は、採掘技術だけを向上させればよいわけではありませんでした。石炭を掘った後の運ぶ手段の整備なしに、石炭産業の成立などありえない。そう、「石炭の街は 鉄道の街」なのです。
日本一の石炭の街・夕張にも、石炭の運搬手段として、手宮(小樽)方面および室蘭方面への鉄道網が整備されました。そのうち、手宮方面への短絡路線として、重要な役割を負ったのが、夕張鉄道でした。夕張鉄道は、夕張本町から南下し、若菜付近で進路を西に変更し、室蘭本線・栗山駅で一度 国鉄に接続した後、さらに西走して函館本線・野幌駅までをつないだ鉄道でした。
今回の「道央'99・夕張鉄道」では、石炭の街・夕張に触れることを目的としている関係上、1975年(S50)廃止の夕張鉄道を、夕張本町から終点・野幌まで追うことはできません。それを承知の上でまず、夕張の中心、夕張本町へ行ってみましょう。