JR歌志内線

― 文殊駅〜焼山駅 ―


【旅の終わり】

歌志内線廃線跡を追って、砂川市内に入ってきました。サイクリングロード化され、いわゆる「廃線跡」の匂いを消したわけですが、これはこれで悪くない。また、車道から近いことも、ヒグマの恐怖を考えれば、助けを呼びやすい歌志内線廃線跡は、よい廃線跡と評価すべきだ。

そして、廃線跡・サイクリングロード沿いには、途切れることなく植樹がなされ、「明るい廃線跡」が形成されているのです。


【廃線跡沿いの植樹】



ずっと楽しく歩いてきたが、ついに雨が降り出した。しかも、かなり激しく。

【焼山駅跡まで、あと一息】





激しい雨でずぶぬれになりながらも、やっと焼山駅跡に到着した。雨には参ったけれど、安全で、よく手入れがなされた素敵な廃線跡だった。
きれいなトイレがあるから、そこで荷物をおろそう。

【焼山駅跡にできたトイレ】

焼山駅跡のトイレに入るとそこは、歌志内線資料館?だった。
北海道の場合、雪を考えれば、トイレ内に各種展示をするのは賢明であろう。



楽しかった、歌志内線の、そして道北'98の旅。それも、ここ、歌志内線・焼山駅跡でおしまいです。
帰りの時間が迫ってきました。19:10新千歳発の飛行機に乗るために、18時までには、千歳にたどり着かねばならないのだから。


ありがとう、そして、さよなら…


【焼山駅跡モニュメント】





【道北'98 まとめ】

実に楽しかった道北'98の旅。振り返ってみると、今回の旅は、鉄分が少し強すぎたかもしれない。
それでも、サロベツ原野を半日強、ほっつき歩いたりもしました。そのサロベツ原野は、私に強い衝撃を与えました。

湿原は、ササばかりだった。

サロベツ原野は、昨今、地下水の水位が急激に下がったようで、乾燥に強いササがサロベツ原野の大部分を侵食していた。かつてのサロベツ原野を知る方ならば、現在のサロベツ原野の姿に、間違いなく愕然とするでしょう。
一方、道北の廃線跡も、かつての姿を知る方ならば、愕然とする状態になっています。これに対し、「廃線跡の遺構を、もっと積極的に保存しよう。」という動きがあるのは、私も知っています。しかし、時が経てば、廃線跡も「それなりの姿」になっていく方が、自然なのではないでしょうか。
だからこそ、廃線跡は楽しいのです。大自然と同じなのです。同じ場所を再び訪れても、前回とはまったく違う顔をしているのですから。





実に107枚の写真で構成した、「街と鉄道・道北'98」レポートも、これでおしまいです。最後まで御覧頂き、本当にありがとうございました。




【参考文献】
・鉄道廃線跡を歩く 1-5 宮脇俊三編著 (JTB出版)
・失われた鉄道100選 1-2 南正時 (淡交社)
・深名線よ永遠に 加藤泰史写真集 (BeeBooks)
・カネト ― 炎のアイヌ魂 沢田猛 (ひくまの出版)
・ガイドブック「留萌」VOL.2 留萌2001年委員会 (留萌新聞社)
・道内各市町村 観光パンフレット



「道北'98」へ戻る