JR天北線
【天北線、内陸へ進む】(声問〜曲淵)
南稚内をぬけ、宗谷本線からわかれた天北線は、しばらくすると市街地を離れます。周囲の建物、民家の数も減ってきます。
【声問駅付近線路跡】
稚内市街と呼ぶべき地域を完全にぬけ、そろそろ声問駅付近に近づいてきました。
この声問駅周辺地域は、宗谷岬へ向かう車、そして稚内空港へ向かう車が多く、かなりの交通量でした。これも、訪れた時期が、夏の観光シーズン真っ盛りだったからでしょうか。しかし、これも一つ季節が違うと、もっと静かなのでしょうね。
この声問周辺、雪が降り始める初冬など、なかなか素敵な風景を醸し出すでしょう。初冬の声問を想像するだけで、嬉しくなります。
そして、声問を過ぎると、天北線は宗谷湾沿いを離れ、内陸へと入っていきます。
【恵北駅付近】
内陸へ入り一息進むと、天北線の駅があった、ちょっぴり大きな集落である恵北に着きます。
しかし、この恵北周辺は、宗谷湾沿いの集落以上に、道行く人の数が少ない。今回、私は「移動の足」としてレンタカーを使っていた関係で、人気の少ないところだと、車を簡単に停められるメリットがあった。でも、車を簡単に停められるからって、嬉しいわけじゃなかったです。
とにかく、駅跡前に車を置いて、辺りを歩いてみようとすると…
ここでも、私の天敵、犬の攻撃にあってしまいました。トホホ
犬を見たら、すぐ退散。次の駅、樺岡を目指します。
しばらくすると、樺岡駅跡付近にたどり着く。駅跡すぐ近くの小学校に車を置かせて頂き、車外へ出てみる。すると、すぐに、駅名標示が私の目をひいた。
【樺岡駅名標示】
確かに、天北線現役時代のものが立派に残っていた。私は、嬉しくなった。しかし、この駅名標示の設置位置は、現役時代の位置から移動されているような気がした。天北線の線路は、この標示よりもっと西側だったはずだが…
【樺岡駅付近 (駅名標示西側)】
そう、天北線はやはり、駅名標示が設置されている場所より、もう少し西だったようだ。
【沼川へ】
樺岡から先も、天北線はとても小さな集落をつないでいました。
そして、次の沼川駅跡には、これまでの駅跡に比べ、天北線時代の匂いが微かにあった。
【沼川駅跡】
沼川集落の中心にたどりついた私は、沼川駅が集落から坂を下ったところにあったことを知る。
駅があった農協前に下りてみる。すると、ホームがあったはずの位置に駅名標示板の残骸が見えた。
それだけじゃない。鉄道時代のものが、それなりに残っていた。
【沼川駅にて】
【沼川駅にて】
【沼川駅にて】
ここ沼川に、天北線時代の遺構は確かにあった。それならば、人々の心に天北線は残っているのだろうか?
道行く人に話しを聞いてみたい。しかし…
歩いている人が極端に少ない。結局、天北線の話を聞くことはできなかった。ちょうどその時、天北線廃止にあたって整備された代替交通機関、宗谷バスがやって来た。しかし、沼川からこの宗谷バスに乗る、もしくは沼川で降りる人はいなかった。また、バスの中にも乗客は少なかった。
そうか、みんな、バスを利用しないのか? 自家用車を使ってしまうのか?
いや、それにしては通る車の量が少なすぎる。と言うことは、この地域は、「鉄道」ほどの立派な交通機関を維持するのが難しかったということでしょう。「鉄道のない」、この街の姿は、すごく自然なのですから。
少しセンチメンタルに浸りながら、次の駅、曲淵に向かいました。
【曲淵駅付近】
またまた、小さな集落です。
この曲淵にも駅がありました。しかし現在、天北線時代の匂いを一番感じさせるのは、
道標「左 、 曲淵駅 0.4km」
という標示だったでしょうか。
この地で足を止め、声問から曲淵駅までの足跡を振り返ってみる。
内陸に入り、やはり「天北線の存続は難しかった」という想いを、改めて実感した。
この地域の沿線の集落は、あまりに小さくて…
天北線は、この曲淵駅で、行政区分上の「稚内市」の駅が終わりになります。
曲淵を過ぎると市境を越え、天北線は「猿払村」へ入っていきます。
天北線、猿払村へ