銚子電鉄の歴史



【はじめに】


今も「元気な」銚子電鉄。しかし、「鉄道敷設計画」が最初に出た時から今日に至るまでに、銚子電鉄は、いくつかの苦難を乗り越えています。
ここでは、銚子電鉄のたどってきた歴史を、簡単に記します。






1.【銚子遊覧鉄道の敷設まで】

現在の銚子電鉄の前身、「銚子鉄道株式会社」が、銚子〜外川 間を開業したのは、T12(1923)のことです。
しかし、それ以前に、銚子には「鉄道」がありました。

その鉄道は、「銚子遊覧鉄道」という名前でした。

この銚子遊覧鉄道は、T2(1913)に、銚子〜犬吠 間を開業しました。ここで、現在の銚子電鉄との関係を深く理解するために、銚子で計画された鉄道敷設案を、明治時代までさかのぼって記します。
銚子〜外川 間の鉄道敷設計画 (明治時代〜)
時代
計画団体
団体の詳細
鉄道敷設への活動状況
結末
M30年代 総武鉄道株式会社 現在のJR総武本線の前身 外川への路線延長を目的に、免許取得 採算面で断念
M40年代初期 銚子人車鉄道 地元の有力者 避暑客獲得などを目的に、出願 計画倒れ
M45年頃 銚子遊覧鉄道 銚子人車鉄道と同じ有力者 銚子〜外川 間、蒸気鉄道で申請 T2開業
(銚子〜犬吠)
T2(1913)、銚子〜犬吠 間を、申請通り「蒸気機関車」で走り始めました。




2.【銚子遊覧鉄道の廃止】

せっかく開業した「銚子遊覧鉄道」。しかし、時代は街に味方しなかった…

「T3.7月、第1次世界大戦勃発」
できたばかりで、かつ、営業不振だった「銚子遊覧鉄道」は、さっさと資材を売り払って、T6(!)に廃止されてしまいました。

***********************************************************

あまりに早い、「廃線」への道。「銚子遊覧鉄道」が走ったわずか4年間に、この鉄道が街の人にどのように関わったのか、今となっては知る術もない。
しかし、この鉄道が完全に捨てられることはなかった。廃線跡は、路線バス専用道路として利用されたようである。(これは、「日本最初の自動車専用路」との説がある)

この事実から推察するに、銚子遊覧鉄道の営業はたった4年間だったとは言え、確実に街に、その存在が根づいていたのではないだろうか?
そうでなければ、路線バスという交通手段が、生き残るとは思えない…




3.【銚子鉄道としての復活】

T12(1923)、「銚子鉄道」という名前の鉄道が、銚子〜外川 間を、再び走り始めました。この鉄道を「再開業」させた経営者は……

「銚子遊覧鉄道時代と同じ経営者」。

「一度は捨てた」鉄道。しかし、彼らは、「鉄道のもとに、帰ってきた」。
そうです。鉄道とは、いつの時代でも「愛される」ものなのです。

(その後、銚子鉄道→銚子電鉄となりました)




4.【銚子電鉄の復活後から現在まで】

この鉄道も、全国の多くの鉄道と同じように、各種貨物の輸送が行われるようになりました。特に、外川漁港の「魚介類」(S20頃まで)、そして銚子と言えば思い出される「醤油」(S50頃まで)、などがメインだったようです。

しかし、この街にも、モータリゼーションの波は、容赦なく襲いかかった。実際、S30年代末には、「廃止案」まで出ている。これに対し、銚子の人々は、大規模な廃線阻止運動を展開し、銚子電鉄廃止を阻止しました。

鉄道を愛する街の人々が、鉄道を存続させたのです。

それだけではありません。街の人々は、二度と廃止案が出ないよう、街ぐるみで鉄道を支援する体制を作っています。その一環として、現在、各種観光活動を実施しています。この種の活動は、鉄道会社だけでは、とてもやりきれないものです。しかし、この街では、「市民」と「鉄道会社」が良い関係を保つことで、現在、そして将来も「素敵な銚子電鉄」が走り続けるのです。

現在の素敵な銚子の街は、街の人々と銚子電鉄の素敵な関係から作られている、とは言えないでしょうか。



【参考文献】 「市民と銚子電鉄の素敵な関係」へ進む