渥美線・未成線区間(黒川原〜三河福江)




【未成線区間】
黒川原〜三河大久保〜三河野田〜馬草〜宇津江〜江比間〜伊川津〜三河高木〜三河福江


【黒川原から歩く】


ついに、未成線区間に入ってきました。


【黒川原駅西方】
伊良湖方面を目指した線路は、この砂利道の上にのっていました。

ここに線路があったことは、昨今の廃線ブームにより、マニアの間では広く知られています。しかし、この未成線跡。あまり、「鉄道の匂い」が感じられなかった。この「匂い」は、言葉では表現しにくいのですが、沿線に「鉄道を頑張って作ろうとした」雰囲気がないと言うことです。もちろん、工事に従事された方々は、頑張ったと思う。しかし…

もう少し、未成線跡を歩いてみよう。
そうすれば、何か違う印象に変るかもしれない。


ここから先も、ずっと砂利道が続いていました。


三河大久保駅予定地に近づくと、すてきな風景がありました。(右写真参照)
鉄道がとなった後に植えられたのでしょう。そして、いつまでもこの未成線跡を見守り続けるのでしょう。


【江比間付近】
伊良湖方面にのびる未成線跡は、国道259号に沿って、またある区間は259号に吸収されている。
もちろん、いくつかの遺構は残っている。単線規格を容易に想像させる道幅の道路切り通し、そして橋台等など。しかし、このような遺構を目の当たりにしても、「鉄道の匂い」を感じることはできなかった。

少し立ち止まり、渥美線計画の歴史を再考してみる。
そうだ。この区間は、国の手により敷かれようとしたんだ。いくつかの名目があったとは言え、軍需施設への物資搬入を最大の目的としていたんだ。
つまり、地元の人たちが鉄道が欲しいとの気持ちを強くし、幾つもの活動(資金集め 他)をやって、やっと鉄道敷設が始まったのではない。主として、国が動いたんだ。もちろん、地元の人たちも鉄道が欲しいとは思っていたことでしょう。しかし、鉄道敷設計画の経緯からして他人任せの部分があったのでは…

だったら、沿線に鉄道の匂いが薄いのも肯ける。多くの地方私鉄廃線跡とは、環境が違うのだから。

もちろん、違う感じかたをする方もいらっしゃるでしょう。ここでは、私が感じたままを書いただけで、この印象を他人に押し付けるつもりはありません。しかしこの渥美線を眺め、私と同じ印象をもたれる方も、きっといらっしゃると思っています。


【伊川津 - 三河高木 間 築堤跡】
それでも渥美線跡は伊良湖方面を目指す。
立派な築堤が、何も語ること無く、存在し続けている。

そして、終点となるはずだった三河福江には消防署があり、当地域で重要な役割を果し続けている。
また、三河福江から先にも鉄道敷設計画があった。鉄道の匂いが薄い地域の計画線調査に、どれだけの意味があるのかわからない。しかし、せっかくだから行ってみよう。
【三河福江駅予定地】

「渥美線・三河福江〜堀切(計画区間)」へ行く