―   奄 美 大 島 を 行 く   ―

2.大島北部













   【蒲生崎へ】


蒲生崎。駐車場から展望台へと至る遊歩道
 大島北部の地形面での複雑さを感じる為、今度は蒲生崎へ向かいました。どう複雑なのか、なぜ、蒲生崎ならば複雑さを感じられると思ったのか。それは、上の地図での蒲生崎付近の様子をご覧頂けばわかるでしょう。
 ということで、蒲生崎の駐車場に車を駐車、展望台へと至る遊歩道を進みました。展望台へと至る途中、進行方向右手の視界が開け、先ほど時間を過ごした笠利埼が見えました。

蒲生崎の展望台へ至る途中で目にした笠利埼


 駐車場から展望台まで、もう少し距離があるのかと予想していたのですが、実際にはすぐに展望台に到着しました。

 蒲生崎の展望台からの北東方面の眺め。
 遊歩道途中で見た笠利埼とは相応に角度が変わっている
 蒲生崎の展望台。北東方向を見ると、先ほどまでいた笠利埼が見えました。笠利埼への海岸線が複雑にうねっていて、ここでも地形面での複雑さを見ることが出来ました。

 今度は、蒲生崎の展望台から南西方向を眺めてみました。

蒲生崎の展望台からの南西方面の眺め。まるで島のように見える複雑な地形です


 南西方向の眺めは、さながら島をいくつも見ているかのよう。実際にはすべて陸続きの半島なのですが、なんとも凄い地形です。改めて実感しました。
 この蒲生崎でもひとしきり複雑な地形を実感した後、私は車を停めた駐車場へと戻りました。


蒲生崎の展望台から、駐車場につながる遊歩道を見る



==============================================================================================


 さあ、そろそろお昼ご飯。 私は旧笠利町内で昼食をとることにしていました。向かったのは "みなとや" という鶏飯のお店。奄美大島、中でも島内北部にルーツがあるという鶏飯。ごはんの上に、裂いた鶏のささみ や しいたけなどをのせ、温かい 鶏だしのスープをかけて食べる、奄美地方の郷土料理・鶏飯。今回、お昼時にちょうど下写真の"みなとや"という、この地の鶏飯のお店としては非常に有名な、"元祖"を名乗るお店に到着。既に到着2日目の夜にも名瀬市街で鶏飯を頂き、それも美味しいものでしたが、今 "元祖"を名乗るお店の前に来たわけで、この日も鶏飯を頂くことにしました。
 "元祖"を名乗るだけに、約400年前から続く「殿様料理」としてのスタイルを守っている、とのこと。実際、みなとやさんで鶏飯を食べてみての印象は、「鶏の美味しさがうまく出ていて、現代の我々の口にもなかなか合うものだな。ただ、1人前としてはちょっと量が多いかな」というものでした。
 "ちょっと量が多いかな" という印象については、これはこれで感じるものがあります。現代の日本のように、食べ物に満ちた時代だとまったく感じることがなくなっていますが、かつて、日本が今ほど食物の面では裕福でなかった時代、大切な人をもてなす際には「量をたくさん出す」ことが、相手に対するもてなしの気持ちを表す重要な要素だった。しかし、飽食の現代、「量が多い」ことには、あまり嬉しさを見出せなくなった。しかし、みなとやさんの鶏飯は、味も量も今のままを続けていくのだろうし、我々お客の側も、約400年前から続く郷土料理の世界を、しきたりや背景まで含めて、みなとやさんの鶏飯から感じることができるのだから、これはこれで嬉しいことだと思います。


笠利にある 有名な"元祖"鶏飯の店、みなとや





大島北部、龍郷へ向かう