厚岸市街地




 【複雑な地形が産み出す不思議な世界、厚岸へ。まずは厚岸市街地を訪れます】

 今回の「街と鉄道・2009年夏の北海道シリーズ」の主たる目的地であった厚岸。 この種の旅行者としては、比較的早い時間帯(PM2時前)に宿の駐車場にレンタカーをおさめ、私は根室本線 厚岸駅前に立ちました。

 根室本線 厚岸駅
 夏の北海道。 レンタカーを借り出している、ということは、普段より高い金額に設定されている中で車を借りている、ということですが、そんな中、惜しげもなく? 車を早い時間帯から宿の駐車場におさめてしまい、徒歩で厚岸の市街地に出るのが小原流。   って、「歩きビール」するのが主たる目的の一つでもあるような…

 で、私の目の前に建っていたのが、根室本線 厚岸駅。とりあえず、今、残念ながら根室本線には乗らない為、列車が来ない時間帯に駅構内に立ち入ることは無理。で、改札から見ることができるものとして撮影したのが、下の写真。(この場所は改札から1mほど中に入っていることになりますが、そのあたりは大目に見て頂きました)
 下の写真は、駅構内に建てられている 国泰寺山門の紋 とその紹介の碑。(これを碑というのか…)
 国泰寺とは、本厚岸エリアに建つお寺さんです。この後、厚岸滞在中に私も国泰寺に向かうことになりますので、この場での国泰寺の紹介はここまで。私は厚岸の市街地へと向かいます。缶ビール片手に…


厚岸駅構内。国泰寺山門の紋 の紹介の碑



 厚岸駅から100mも歩かないうちに、海が見えてきました。ちょうどここはパチンコ屋さんの駐車場。この駐車場に 関係者外の私が立ち入るくらいは大目に見てもらいましょう。

厚岸駅から100m。パチンコ屋さんの駐車場からみた本厚岸 地区

 目にした風景。この時はお天気がいま一つでわかりにくい面もありますが、必要な説明をつけていきます。
 まず、ここだけは正しく理解しなければいけない、というポイントがあります。それは、右の写真の中央に見える、さながら"島"のように見える地形についてです。この、中央のエリアは、本厚岸 地区。そして、本厚岸は「島」ではありません。「半島」なのです。そう、今私が立っている場所から、写真で言うと、左側からずっと陸続きで、写真中央の場所に至るのです。写真内、左サイドにうっすら、赤塗装の厚岸大橋が見えますが、その厚岸大橋の奥は、今私が立っている場所(パチンコ屋の駐車場)から、目の前に見える本厚岸地区で囲まれた"厚岸湾"なのです。この説明でわかりますよね。そう、厚岸湾とは、外海と直につながった、典型的な塩水湖です。こういう塩水湖は、当然ながら素晴らしい漁場となる。だから、厚岸は、牡蠣をはじめ、様々な魚介類の宝庫として知られることになっています。

 厚岸駅から厚岸大橋へ向けて通りを歩く
 で、これだけ不思議な地形の厚岸地区。先ほど目にした厚岸大橋を渡った"対岸の"本厚岸地区は、さながら、今私がいる厚岸駅周辺とは別の世界とも言えます。実際、厚岸大橋が架橋される前の時代は、2つは本当に別の世界だった、と言っても言い過ぎではないようです。

 そんな、厚岸の世界。「街と鉄道」では、ホームページのコンセプトとして、「かつての、その地域の感覚を大切に」も持っていると思っていますので、あえてこのページ(第1項)では、今いる、厚岸駅周辺の 厚岸地区のみにこだわります。
 そして、ほどなくたどり着いたのが、下の写真でご覧頂く、海事記念館。私も、ここで当地の様子をじっくり勉強させてもらいました。

旧国鉄時代の貨物線跡の終端・浜厚岸駅跡に建つ、海事記念館


 一つ、情報を加えておくと、この海事記念館の建つ場所は、かつて、厚岸駅から港方面にのびていた貨物線の線路跡の終端、浜厚岸駅の跡地です。まぁ、「この地にかつて、貨物線があった」というテキスト情報しか知らなくとも、厚岸駅付近の根室本線の線路の向きと、明らかに1本だけ向きが違う周辺道路の様子から、「あ、この道路、もしくは道路沿いの駐車場が、かつての貨物線の線路跡だよな。そして、向きの違う道路の終端にある海事資料館の場所が、旧浜厚岸貨物駅だろうな…」
 念の為、宿に戻ってから、宿のご主人に聞いてみましたが、まさに、推測通りの旧貨物線線路跡と貨物駅跡地でした。って、慣れてくれば、ちょっと歩くと「これが線路跡だな」というのは、わかりますよね。



 そろそろ厚岸駅前の宿に戻りましょうか。とりあえず、宿のお隣の 厚岸町情報館(図書館機能)を覗いた後、いったん宿に戻りました。



厚岸町情報館(図書館)



夕食。駅裏の高台にある"コンキリエ"へと向かいました