秋の吉野








【津風呂ダム】

単調な舗装道路で一気に勾配を上げると、津風呂ダムはすぐそこです。

津風呂ダム (2000.11.26撮影)
農業用水確保を目的に、1961年(S36)に完成した津風呂ダム。

全国各地に、「水利権というものの難しさ」を感じさせるものがあるのですが、ここ吉野でも、目の前の吉野川の水を自由に使えない、という問題がありました。
もちろん、この種の話は度を越えると政治的な話が絡んでくるため、「街と鉄道」にはフィットしない。しかし、「吉野川の水利権に絡む問題が、津風呂ダムを造らせた」ことだけは間違いのない事実であり、ここで書き記すべきことだと思いました。

さぁ、吉野の農業を支える津風呂ダム湖の南岸を歩きます。どんな「津風呂ダム湖の秋が見れるのか」を楽しみにしながら…



津風呂ダム湖の秋 (2000.11.26撮影)



うむむ。
あんまり綺麗な紅葉ではありませんね。ただこれは、吉野、津風呂だけの問題ではなく、全国どこでも昔ほどの見事な紅葉が見られなくなった、ということでしょう。世界的な異常気象は、我々から見事な紅葉という楽しみを奪ってしまうのでしょう、間違いなく…

「あんまり綺麗じゃないなあ」
などと口にしながらどんどん歩き、津風呂ダム湖上流の入野集落まで来ていました。

ちょっと(すごく)お腹がすいたので、ここ入野で、朝に平宗で調達した鮎すしでのランチタイムです。鮎すしの香りと、水筒のお茶、そして津風呂ダム湖の眺めにより、楽しいランチタイムを過ごすことができました。

しかし、いつまでも入野に長居するわけにもいかないので、そろそろ出発です。その前に、ここで写真を撮ってから出発しましょう。



入野集落から、津風呂ダム湖方面を望む (2000.11.26撮影)



入野を出発した私は、もう一度、吉野川本流に戻ることにしました。
入野から吉野川本流の集落へ向かうとなると、窪垣内集落を目指すことになるのですが、そのためには、歩くにはちょっと距離がある 入野トンネルを進む必要があります。そこでトンネルに入る前に、いつものようにリュックの中から懐中電灯を取り出し、しっかり前を見据えてトンネルの向こうの窪垣内を目指すのでした。






入野トンネルをぬけて窪垣内へ