宇連山






【豊鉄バスの海老バス停から】

海老バス停西側に残る、旧田口鉄道・海老駅跡の敷地
実はこれまで、私は2回ほど宇連山に登ったことがありました。その時は、豊鉄バスの海老バス停から歩き始め、川売集落から棚山高原を経由してのアプローチでした。しかしそれは、私がカメラ趣味を始める前のこと。残念ながら、私の手元に宇連山登頂時の写真はありませんでした。


2001年1月、それまで続けてきた旧東海道歩き(東京〜京都)を完了した私は、奥三河の山登りに帰ってきました。そして今回、カメラを始めてからは未登頂だった、宇連山に挑戦することにしたのです。


しかし今回、いつものように本長篠駅で飯田線を降りて豊鉄バスで海老まで来てからも、私は悩んでいました。
「また今回も、川売・棚山経由で宇連山にアプローチすべきだろうか? なにか違うことをやれないだろうか。宇連山に登るのなら、宇連山の北側・仏坂峠から東海自然歩道歩きで宇連山にアプローチするのも悪くない…」
しかしそれは、私が仏坂峠に簡単にアクセスできるのなら、そんなに悩むことでもない。しかし、仏坂峠にアクセスしようとすると、バス停から延々と舗装路歩きを余儀なくされるのです。

結局、海老で豊鉄バスを降りた私は、旧田口鉄道・海老駅の跡地に行き、右上の写真を撮っていました。そして撮影中も、「どうやって宇連山にアプローチしようかな?」と頭を悩ませていました。
撮影を終えた時、私に見知らぬ男性が声をかけてきました。
あまり怪しまれるのも嫌なので、「旧田口鉄道に関係する場所の写真を撮っていること」「これから宇連山に登りに行こうと思っていること」をこの男性に話しました。
すると彼は、「わし、ちょうど仕事が終わったところだから、わしの車に乗るか」と言ってくださいました。

ラッキー!

それなら、今回は仏坂峠から宇連山にアプローチすることにしよう。そう決めた私は、彼に仏坂峠方面へ行きたいことを告げると、彼は快くオーケーしてくれました。
旧海老駅前に停まっていた彼の車に乗り、車は仏坂峠方面へと走り始めました。車の中で、彼といろいろとお話ししました。彼は、新聞屋さんでした。そう、だから朝の、私が山登りを始めようとする時間帯が、彼の仕事(朝刊配り)の終わりの時間帯だったのです。結局、私は仏坂峠のちょっと手前、大代集落まで彼の車に乗せていただきました。よって、ちょっぴり辛い舗装路歩きをかなり回避でき、本当によかったです。おじいさん、本当にありがとうございました。

今回、「街と鉄道・宇連山のコーナー」では、鳳来町海老から物語が始まることになっているので、仏坂峠手前の大代集落まで車に乗せてもらったのは、ズルしていることになるのかもしれません。しかし、公共交通を利用することをうたい文句にする「街と鉄道」では、逆にそう簡単に仏坂峠まで来るチャンスがないので、今回はよい機会に恵まれたと歓迎すべきでしょう。

その仏坂峠へ、私は一気に登りつめました。その途中、ニホンザルの群れが、私を歓迎???してくれました。



仏坂峠



たどり着いた仏坂峠で一休みした後、私は宇連山を目指して、東海自然歩道に指定されている尾根道を南下しました。はっきり言って、かなり厳しいアップダウンの連続、かつスリッピーな道に私は難渋しました。



それでもなんとか宇連山頂へ