― 民話のふるさと ―

遠野 (岩手県)


【大好きな遠野】

私が遠野を訪れたのは、1990年の秋が最初でした。
盛岡で行われた、とある大会に参加するために、岩手県入りした私は、大会の規模が大きすぎたがために、宿泊所の確保に大苦戦しました。なんとか確保できた宿は、花巻駅前の旅館。この花巻駅前の旅館から大会期間中の4日間毎日、私は東北本線を使って盛岡まで通ったのでした。

その、とある大会が終わるや否や、私はJR釜石線で東方面を目指しました。花巻駅前に泊まっていた関係で、私は悩むこともなく、花巻駅構内に停車中の釜石線急行列車に足を踏み入れたのでした。
この時の私は、今となっては懐かしの「JRミニ周遊きっぷ」を持っていました。私が持っていたきっぷは確か、盛岡から、三陸海岸方面への旅行者がターゲットとなっていたきっぷでした。私の場合、本来の岩手訪問の目的は、盛岡で行われた、とある大会への参加でした。しかし、宿泊所は花巻にしか取れないことは、現地入りする前から既にわかっていました。大会期間中 毎日の花巻〜盛岡 往復に、いちいち乗車賃を払うのは、気分のいいものではない。
そこで私は、「盛岡〜花巻が周遊区間に入っているミニ周遊」を必要としていました。
この条件を満たすミニ周遊は、三陸方面がターゲットとなっていたもの、ただ1種類しかありませんでした。

私が手にしたミニ周遊きっぷの周遊区間。南側は、花巻〜釜石を結ぶJR釜石線が、辛うじて区間に入っていたのでした。とある大会を終えた私は、当然のように、ミニ周遊区間の南端路線であった、釜石線急行の自由席に座っていたのでした。ミニ周遊は確か、急行列車の自由席に無条件で乗れたんですね。
私は、この朝9時頃発の急行列車で、遠野を目指したのでした。なぜ遠野を選んだのか、今となっては、その理由をはっきり思い出すことはできません。ただ、私は「民話のふるさと」と呼ばれる場所が好きなので、遠野を目指したのかもしれません。


【1990年秋の遠野】

朝9時過ぎに花巻を出た急行列車は、1時間ほどで、遠野駅に着いたのでした。

改札を出て、駅のコインロッカーに荷物を押し込んだ後、私が向かった先は、駅前レンタサイクル屋さん。ここで「ママチャリ」を借りた私は、晴天の遠野の街に繰り出しました。

駅を出発してからは、カッパ淵・遠野物語の語りべ佐々木喜善の家・山崎のコンセイサマ・伝承園・福泉寺・松崎観音堂・飢饉の碑・鍋倉城跡・愛宕神社、と駆けずり回りました。よく走ったものです。ペダルの重いママチャリで走ること、30km弱。勾配も相当なもので、夕方には私自身、かなり疲れていたはずでした。
しかし、その頃の私は、本当に若かった。と言うのは、疲れていたにも関わらず、「ああ、街の西のはずれにある『千葉家曲り家』に、行き損なった。」などと呟いていたのですから…


【1997年春の遠野】

私にとって、いい想い出だけが残っていた、遠野の街。1997年の東北地方巡りでも、計画立案の早い段階で、「遠野に立ち寄る」ことができるような計画を考えたのでした。

千葉家曲り家
1997年春。私が実際に遠野入りして、まず目指したのは、街の真ん中から10km近く西へ外れた、「千葉家曲り家」。そう、90年秋に、来ることが出来なかった場所です。しかし、97年春は移動手段が自家用車でしたから、あっと言う間に千葉家に到着です。

実は97年春も、天気に恵まれました。ただ、当時の私は、しょぼいカメラしか持っていなかったため、「この日の天気がいいこと」を示す写真は撮れなかったし、「なぜ、この家が『曲り家』と呼ばれるのか」を示す写真を撮ることも出来ませんでした。今となっては、もったいない気がしてたまりませんが、当時の私は、まだまだ「写真を撮る」という行為に抵抗があったのです。

面白いもんですね。今ではカメラが大好きで、毎月相当額を写真につぎ込んでいるのですから…


伝承園内の曲り家
静かだった千葉家を離れ、90年秋に続いて、再び訪れた伝承園。
97年春は、90年秋と大きく異なり、観光客でごった返していました。
伝承園内に展示保存されている曲り家、左写真のように「人がアングルに入っていない」写真を撮るのが、どれほど大変だったことでしょう。


とにかく、こちら伝承園は、千葉家より『観光地』しているので、多客期に、ここ伝承園を訪れるのは避けたいですね。


JR釜石線・平倉駅付近
伝承園で「たくさんの」人を見た私は、少し静かなところに行きたくなった。そんな中、目指したのが、遠野の街の中心から南東に10kmほど進んだ、JR釜石線・平倉駅。
ここ平倉は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルとなった、岩手軽便鉄道(廃止)が走っていたことでも有名です。岩手軽便鉄道は、ほぼ現在のJR釜石線に沿って走っていました。しかし、釜石線・平倉駅付近では、岩手軽便鉄道の跡よりも、だだっ広い釜石線・平倉駅前の空地の方が、私の印象に残るものでした。

そう、ここ平倉付近では、大いなる田舎の風景が描かれているのです。


JR釜石線・足ヶ瀬駅西側に残る、岩手軽便鉄道廃線跡
それが、釜石線に沿って足ヶ瀬駅付近まで進むと、岩手軽便鉄道廃線跡も、「絵になる」風景を描くようになります。こういう風景なら、廃線跡の写真も、「街と鉄道」に掲載する気が起こるというものです。

しかし一つ残念なことは、足ヶ瀬駅前では、岩手軽便鉄道廃線跡が舗装路に変身してしまっていることでしょうか。


花巻を目指す、JR釜石線 キハ110系 (足ヶ瀬駅にて)
つづけて、足ヶ瀬駅付近をノンビリ歩いていると、めったに来ない(?) 釜石線がやってきました。

これからもずっと走り続けて欲しい、JR釜石線。がんばれ。赤字なんか、ぶっ飛ばせ!







仙人峠
釜石市との境である、仙人峠まであと一息の場所まで来ました。ここは、国道283号仙人トンネルの遠野側です。かつて、岩手軽便鉄道は、仙人トンネル遠野側手前にある空地に、駅が置かれていました。
かつての岩手軽便鉄道時代は、ここから索道により、厳しい仙人峠を目指しました。

現代を生きる私も、古きよき時代を知るために、歩いて仙人峠を目指すのです。しかし…
仙人峠へ至る山道に入ろうとした私のもとに、警官が飛んできました。
「さっき、すぐ近くでクマが出た。悪いこと言わねから、山に入るな。」


やはり、遠野はスゴイところです。古きよき時代をそのまま残しているから、私は遠野が大好きです。いつか、またチャンスを作って、遠野を訪れたいものです。

【参考文献】
鉄道廃線跡を歩く2:宮脇俊三編著(JTB出版)


へ戻る