栃木県栃木市
県名を名乗る素敵な近郊都市
せっかく2泊3日でやって来た栃木市。 もう少し、今回 現地・栃木市街地で観た施設の写真を並べてみましょうか。
蔵の街大通り。福田屋デパート付近
まずは ここ。 とちぎ蔵の街美術館。
蔵の街大通りのほぼ中心、とちぎ山車会館のお隣にある、蔵の街美術館。山車会館は、中に展示されている山車の迫力に素晴らしいものがありますが、会館の建物そのものには、あえて撮影するほどの魅力を感じない。一方、お隣の 蔵の街美術館は、建物そのものが約200年前建造の土蔵3棟を改修したものであり、被写体として充分過ぎるほど格好良いものでした。
その、蔵の街美術館に私も入館。展示されていた絵画を楽しみました。私がここを訪れた2006年11月は、栃木市ゆかりの日本画家・田中一村の特別企画展が催されていました。晩年、奄美大島に渡り、鮮やかな、それでいて深みのある作品を多く残したことで知られる田中一村。いや、それだけでなく最近では、阪神タイガース・下柳剛投手が田中一村の作品に心ひかれていることを公言していることで、田中一村の名前をご存知の方も多いのでしょうか。
その田中一村が愛した奄美大島。「街と鉄道」ではこれまで一度も扱ってこなかった奄美の世界ですが、ここで予め宣言しておきます。2007年6月。私・小原は奄美入りします。もう決めています。必ず奄美入りします。そして「街と鉄道」にも奄美大島の話を必ず載せますので、ご期待下さい。その為にも、体調を崩さないようにしないといけませんね。
約200年前建造の土蔵3棟を改修、よみがえらせた。 とちぎ蔵の街美術館
しばし、田中一村の奄美の世界 に浸った後は、これまた歴史ある蔵を改修した建物の あだち好古館という施設に行ってみました。蔵の街美術館から、蔵の街大通りを渡ってすぐの場所にある あだち好古館。江戸時代末期からこの家に残るもの、世に言う"お宝"を片っ端から展示している あだち好古館。私もまあ、色々な意味でマニアックな人間ですから、こういう"お宝"の展示は大好きです。こういう施設の中では、いくらでも時間を使えます。
あだち好古館。江戸末期から明治中期の呉服商の蔵を改修した建物だそうです
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今回の「街と鉄道・栃木県栃木市」シリーズは、何とも脈略の無い、"観光案内"的なものを良いホームページ記事と評価するならば、最悪の内容になりましたが、「栃木にはこんな良いところがある」程度の軽いノリで記事をご覧いただければ幸いです。栃木市が良いところだからこそ、平日・金曜には少なかった観光客の数が、上の写真を撮影した日曜になると、多くの観光客が蔵の街大通りを歩いていました。多くの観光客を眺めていて私が感じたこと、それは、「比較的年齢層が高い観光客層だな」ということでした。蔵の街、ということで落ち着いた雰囲気がご年配層に受けるのでしょうか? とりあえず、ここはなかなか素敵な観光地ですよ。
で、せっかくなので、今回は半日ですが、栃木市街地から少し離れたエリアも見てきました。まずは、東北自動車道・栃木ICにほど近い "栃木駅" から見ていきます。
栃木駅JR改札口前に置かれていた、栃木駅旧駅舎模型
意識的にちょっとわかりにくい表現をしましたが、ここで少し説明をしていきます。栃木駅は現在、この記事の冒頭で写真をご覧頂いたように、なんとも近代的な駅舎となっています。しかしつい数年前まで、栃木駅はとても格好の良い昭和3年建造のドイツ様式の駅舎を使用していました。この格好の良かった旧駅舎は、署名運動により、新駅舎建設後も移築復元という形で残ることができました。旧駅舎が移築復元された場所は、東北自動車道・栃木ICにほど近い、栃木市総合運動公園西側です。私も、残ることが出来た旧駅舎を見てきました。
昭和3年建造、東北自動車道・栃木IC付近に移築復元された旧栃木駅舎
確かに、現在、栃木駅の中に展示されている模型で目にした旧栃木駅舎と、移築復元された駅舎とでは、やはり受ける印象が違う。正直に言うと、栃木駅の中にに展示されていた模型も、それはそれで良く出来たものだと感じましたが、移築復元された原寸の駅舎があるならば、そのほうが良いことは間違いない。駅舎そのものの建築物としての価値もあり、残してもらえて本当に良かったですね。
現在、この 移築復元・旧栃木駅舎は、各種イベントでの利用の他、駅舎内に"スーパーカーミュージアム"が置かれ、毎週末 入館可能となっています。この種の建造物は、使用されなくなると一気に傷む為、何らかの形で旧駅舎を使い続けてほしいですね。今回、私は旧栃木駅舎の奥、つまりはスーパーカーミュージアムには入館しなかったのですが、ランボルギーニ・カウンタックの実物を見ておけば良かったかな?、と思っています。
そして、館外、旧栃木駅舎の脇には、栃木市ゆかりの作家・山本有三の小説「路傍の石」に登場する"吾一の鉄橋"も再現され、訪れる者に 栃木の歴史 そして 山本有三の世界 をアピールしているのでした。
旧栃木駅舎の横に再現された"吾一の鉄橋"
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
何とも脈略の無い記事構成になっていますが、今回の栃木県栃木市探訪において、訪れた場所がもう1ヶ所あるので、せっかくですからその写真をご覧頂き、この記事を締めたいと思います。
訪れた場所は、出流山・満願寺 です。現在は、出流山一帯も行政区分上、栃木市となっていますが、市街地・蔵の街エリアで見てきた世界とはまったく異なる世界が目の前に広がっていました。出流山・満願寺は、西暦700年代に開山された、このエリアの信仰の象徴となる存在だそうです。
出流山・万願寺山門
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出流山・万願寺本堂へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[さいごに]
今回、私は初めて栃木県栃木市を訪れました。前々から「一度、行ってみたいよな」と思っていた街であり、だからこそ、私の頭の中にいくつもある「行ってみたい街」の中から、今回 栃木市を選んだわけです。実際に栃木市を訪れてみての印象は、「変に観光地っぽくなくて、のんびりムードの素敵な街だな」というものでした。今回の2泊3日で栃木市のすべてがわかったわけでもないし、市の観光協会と商工観光課が発行している観光パンフレットで紹介されているスポットすべてをまわれたわけでもないのですが、それでも間違いなく好印象は残りました。
アクセスの面では、現在 私が住む中部東海エリア、そして、関西エリアからは少し時間がかかり、難しい面もあるのでしょうが、関東一円の人の "プチ旅行" としては、とても良い旅行先となるでしょう。私も、今年来年の栃木市再訪はないでしょうが、「ぜひまたいつか」と感じた、素敵な街でした。