JR大糸線(電化区間)松本〜南小谷



【松本駅】

現在、国宝・松本城のある松本駅東口は近代化が進み、大糸線には似合わない? 駅舎に変身してしまいました。しかし、大糸線ローカルの発着する6番線は、松本駅構内の最も西側。お隣のホームの松本電鉄とともに、いかにもローカル、という雰囲気が似合う。と言うことで、大糸線・松本電鉄のイメージを壊さないために???、松本駅西口は昔の雰囲気そのままである。やっぱ、こうじゃなきゃ。

【松本駅西口】

【115系停車中の信濃大町駅にて】
【〜信濃大町駅】
松本から先、線路西側には穂高連峰がそびえる。車内で眠ってしまってはもったいない。居眠りするより、本を読むより、山並みを眺める方が賢明でしょう。これまで私は、この区間で大糸線とお友達の? 国道147号から何度も穂高連峰を眺めてきましたが、大糸線から見るのもいいもんですね。

【簗場駅にて】
【〜簗場駅】
信濃大町を過ぎても、大糸線はまだまだ登ります。
仁科三湖の一つ、中綱湖のほとり、簗場駅で大糸線は、単線対向待ちのために一時停車。普段なら、イライラする時間だけど、ここでは「もうちょっと止まっててもいいよ」と声をかけたくなるような雰囲気。

これだから、各駅停車はやめられない。
【南小谷駅】

【〜南小谷駅】
さあ、分水嶺である佐野坂峠を越えます。ここからは、姫川水系へと踏み込んでいきます。
素晴らしい眺めを我々に与えてくれる姫川の流れは、しかし、豪雨災害と隣り合わせでもある。そう、姫川という名前だけで判断してはいけないのです。

さらに進むと、白馬です。
98年長野オリンピックにおける白馬での日本ジャンプ陣の活躍は、永遠に人々の記憶に残るでしょう。

そして、ここまで来ると、大糸線電化区間の終点である南小谷駅はすぐそこです。全国多くのJR地方線同様に、大糸線も、松本〜糸魚川の路線という雰囲気ではないですね。電化・非電化JR東日本・JR西日本というように、南小谷で大きく変わるのですから。


さあこれから、姫川の素晴らしい眺めを堪能できる区間に入っていきます。やっと、我々のもとに帰ってきた区間です。




「やっと帰ってきた大糸線区間」へ進む