― もっと西三河を知りたい!!! ―
|
【2. 奥殿陣屋 (岡崎市北部)】 今日は、岡崎の北にある奥殿陣屋、そして陣屋の南側にそびえる三河富士・村積山を訪れます。 実は、西三河周辺在住の人って、結構な割合で奥殿陣屋の存在を知っているんですよね。「奥殿陣屋? あぁ、岡崎のだよな。知ってる知ってる」という感じで、一度は行ったことがある、という人が多い。今回は、この奥殿陣屋を訪ねます。 ![]() 名鉄・東岡崎駅から名鉄バスに揺られること30分。奥殿陣屋に到着です。 奥殿松平藩の陣屋があった、この地。全国的に見れば、小さな藩でも、今の時代を西三河で生きる我々にとっては「目の前のここが奥殿松平藩の地」という特別な想いで眺めることができる。書院が移築・復元され、本庭も復元された。往時の雰囲気は、周囲の静けさとあわせ、訪れた者に存分に感じさせてくれます。 奥殿陣屋、蓬莱の庭 ![]() 狭いながらも素敵な世界を作っている奥殿陣屋。少し外に出てみます。陣屋の中からはよく見えなかった三河富士と呼ばれる端正な姿の村積山を見ることが出来ました。 ![]() 三河富士・村積山の山頂、村積神社奥宮 ![]()
東岡崎駅から30分進むだけで、これほど静かな世界が目の前に現れる。西三河、いいですね。 (奥殿陣屋、そして村積山のガイドブックは、ネット上に優良なページがたくさんあります。詳しい歴史等にご興味あれば、そちらでお願いいたします) |