宮原線 (熊本県-大分県)
肥後小国〜恵良〜豊後森
【鉄道資料館さえ閉鎖された宝泉寺駅跡】
一気に進み、宝泉寺温泉郷に入りました。
手始めに立ち寄った宝泉寺駅跡。下の写真にある建物の中にあったはずの鉄道資料館は鍵さえかけられずに閉鎖され、内部の展示品は撤去されていました。
やっぱりこの状況は見ていて辛いよね。全国他地域でも鉄道が廃止になった後、その鉄道の想い出を長く残すはずの鉄道資料館・記念館すら閉鎖になった例を見させられてきました。こういうのはただ単に鉄道が廃止になったこと以上に惨いんですよ。鉄道を維持できず、せめてと残したはずの資料館・記念館までが捨てられてしまう。そしてここ宝泉寺駅跡では閉鎖になった資料館が施錠すらされていなかった…
宝泉寺駅跡。内部の鉄道資料館は施錠すらされず閉鎖されていた
宝泉寺には長く滞在できなかった。別に時間がなかったわけじゃない。あの駅跡の様子を見ていられなかっただけ。
ならば、次の町田駅跡は???
国道387号沿い 町田バス停に残る町田駅への案内板
国道387号沿いの町田バス停には、かつて町田駅が右手にあったことを示す案内板が残っていました。すっかり錆びてボロボロでしたが、これはこれで自然な姿だよね。
ここまで宮原線の廃線跡を見て感じたこと。
それはこの廃線跡を眺めただけで不思議な、ある意味浮世離れした感覚におそわれたことでしょう。もちろん、派手に残るアーチ群などの存在により廃線跡の遺構としても歴史的価値は高いと思われます。しかし私から見るとそれ以上のものを感じざるを得なかった。
やはり宮原線は "鉄道廃線跡を歩く" で採りあげられるに値する魅力をもっていた。
この路線は正直なところ、廃止を免れるのは難しかったと思う。だからこそ、宮原線の廃線跡を歩いた我々は大切なものを感じ取ることができる。
『「鉄道を敷設することこそ地域のステータスを向上させる道」と、人々が何の迷いも無く頑張った時代が本当にあったんだ。教科書で読んだところでピンとこなかったけれど、本当に鉄道がすべてだったんだ。』
そう考えないと、私にはここに確かに鉄道が走っていたという事実を受け入れることができませんでした。そしてこれからも受け入れることはできないでしょう。
廃線跡というのは多くの感情を我々に与えてくれます。そして、期待通り "鉄道廃線跡を歩く" は裏切らなかった…
ここに来て本当によかった。その想いを胸に、かつて宮原線が分岐した久大本線・恵良駅に入りました。
かつて宮原線が分岐した 久大本線・恵良駅
恵良駅構内
しばらく恵良駅構内で佇んでいると、久留米行きキハ125がやって来た