― キハ20形に乗って眺める ―
名鉄三河線・電化区間
碧南 〜 猿投 間
【名鉄オフ会にて】
1999年3月28日(日)。木村吉宏さんのホームページ Panorama Rail Magazine と、岡戸秀郎さんのホームページ AGUI NET が、共同で企画した名鉄オフ会が行われました。両ページは、名鉄に関する話題を扱って、既に総アクセス数が10万を越えたほどです。この、両人気ホームページ主催のオフ会ですから、当日の参加者は30人を数えました。
さて、オフ当日の日程は、朝7:30に名鉄・新名古屋駅に集合。その後の行程は、西尾、吉良吉田、碧南、知立、西中金往復、知立から須ヶ口、新岐阜、美濃往復、新岐阜から夜19:00に金山へ、という、まさに「乗り鉄オフ」と呼ぶべき内容でした。ディーゼル車輌乗車あり、白帯パノラマカー乗車あり、600V電車乗車あり…
車輌内では、参加者が多かったため、参加された方々と面識を作ることに時間を多く費やしたのでした。
これまで、私は鉄道関連のオフ会に参加した時には、当日の模様、そして当日得た成果を、「街と鉄道」にレポートしてきました。しかし、当日の行程を網羅した内容のレポート作成に興味を見出せない私は、オフ当日の行程の中で、何か1つのトピックにだけ焦点をあてたレポートを作成したいと考えました。
そこで、「街と鉄道」では、オフ当日の午前中に乗車した三河線の話題のみを取り扱うことにします。
現在、三河線の営業は、吉良吉田〜西中金 間 64.8kmで続けられています。しかし、三河線を、吉良吉田〜西中金を一まとめで考える人間は少ないでしょう。それが、鉄道ファンであっても、一般の三河線利用者であっても。
理由は、以下の2点であると考えます。
(1)碧南〜猿投は電化されているが、両末端区間の吉良吉田〜碧南、猿投〜西中金は非電化である。
(2)知立駅ではスルー運転ができず、車輌は方向転換する。
ですから、三河線は、
吉良吉田〜碧南、碧南〜知立、知立〜猿投、猿投〜西中金
の4区間で構成されていると考えてもよいと思っています。
この4区間を走る車輌はと言うと、碧南〜知立〜猿投 間は1500V車輌であり、吉良吉田〜碧南と猿投〜西中金はキハ車輌です。
しかし、電化されているはずの碧南〜知立〜猿投 間で、一般営業するキハ車輌(キハ20形)の姿を眺めることができます。
このカラクリは、吉良吉田〜碧南 間の運用に用いられているキハ20形の車輌基地が、猿投駅にあることによります。猿投駅の車輌基地に向かうため、1日1往復、吉良吉田〜碧南 間運用のキハ20形が、碧南〜知立〜猿投 間を走るのです。しかも、これが回送としてではなく、一般運用としてです。このあたりが、いかにも名鉄 だと言えるでしょう。
一般の三河線・電化区間利用者の立場からすると、駅で三河線を待っていて、いきなりキハ20形が来ると、こう感じます。
「げ! ハズレ電車が来た…」
そりゃそうです。キハ20形は多くて2両だから、座席数が少ない。シートが硬い。音がうるさい。また、ディーゼル特有の臭いがある。
実際私も、三河線沿線で生活していた頃、駅でキハ20形の姿を見ると、「げ!」と感じていました。
しかし、好んで乗りたいと思ったことがなかったキハ20形で、三河線の電化区間を眺めたら、これまでと違った印象を持てるのではなかろうか。これまで何度も乗ってきた三河線ですが、キハ20形は、三河線に関し、新しい何かを私に見つけさせてくれるのでは、と期待するのです。
そこで、今回99年3月名鉄オフにおける 三河線・キハ車輌(LEカー)の旅 を利用させて頂き、キハ20形で三河線・電化区間に新しい何かを見つけてみましょう。