新しい呉。平成の大合併に想う

(広島県呉市)



 【広をすっ飛ばして、新しい呉市・下蒲刈島に行きました】

 江田島の旧海軍兵学校で十分な時間を使えないは、大きな海軍航空廠の街・広もすっ飛ばしてしまうは、と、今回の呉探訪も無計画さがたたる結果となったのですが、それはそれで良かった。その削った時間を下蒲刈島で過ごすことに使うことが出来たのですから。
 その下蒲刈島。まともな?観光案内をすれば、下蒲刈島を紹介する上で最初に出てくるのは、江戸時代の朝鮮通信使の話になります。ただし今回、「街と鉄道・呉のコーナー」では、"海軍の街"と"平成の大合併"をメインにする、と宣言してしまいましたから、下蒲刈島の素敵な眺めをどう扱うか難しくなってしまいました。

写真30:下蒲刈島、全島庭園化事業で整備・命名された"松濤園"
 呉市となった下蒲刈島。今、私が立っているのは(右の写真30)、下蒲刈島東岸、三之瀬と呼ばれる地域、上蒲刈島を望む松濤園です。商家造り、町屋造り、御番所と、江戸時代の建物を移築復元した素敵なエリア。上蒲刈島との狭い海峡がこれまた不思議なハーモニーを奏でていました。
  入口で入場料を払い、私は松濤園に入りました。園内にはいくつかの歴史的建造物がありますが、中でも私の目をひいたのが旧吉田邸。入場時にもらったパンフレットによれば、旧吉田邸は造り酒屋、醤油・植物油の製造や鰯漁の網元まで手広く商いをしていた家だそうです。だからこそ、これだけ大きいんですね。

 写真31:松濤園内、旧吉田邸
 旧吉田邸の鑑賞式庭園の眺めもなかなか良かったです。実を言うとすぐ下でご覧頂くように、写真32の鑑賞式庭園は、下の立ち位置で写真を撮ると、上蒲刈島との間に架かる蒲刈大橋の姿が入ってしまうのですが、ここでは特に違和感を感じませんでした。普段ならこの種の橋が写真に入ってしまうと、確実に違和感を感じるはずなのに、不思議でした。

写真32:松濤園内、旧吉田邸の鑑賞式庭園



 この地はじっくり時間を使う価値があるところだ、と気づいた私は、三之瀬地区での徒歩圏内にある施設を確実に見学していくことにしました。

 私が向かったのは、海岸からわずかに坂を上ったところに立地する白雪楼。

 写真33:白雪楼。江戸末期の落ち着いた雰囲気の建物
 江戸末期の落ち着いた雰囲気を存分に残す白雪楼。2階の書斎からは…
 う〜む、こんな眺め(写真35)が自分の部屋にもあればなぁ、と強く感じましたね。  こりゃ本当にいいですよ。こういう狭い海峡を私は心から気に入りました。


写真34:白雪楼2階の書斎からの眺め。海峡そして上蒲刈島




写真35:白雪楼を出ての海辺からの眺め。海峡そして上蒲刈島



 三之瀬と呼ばれる地域を去りがたく、私はまだまだ海岸沿い・石畳の道を歩きました。道中、石畳道沿いにある蘭島閣美術館にも入りました。美術館内はもちろん撮影など出来ませんが、館内でとても気に入った絵がありました。街の中のどの場所を描いたのか、私のような旅行者にもすぐにわかるその絵。私は蘭島閣美術館を出た後、すぐにその絵に描かれた場所に向かいました。その場所は美術館から歩いてすぐ、写真36の場所でした。


写真36:蘭島閣美術館で見た絵の風景、福島雁木(江戸時代に作られた船着場)と真赤な小トラス



写真37:福島雁木(江戸時代に作られた船着場)を別アングルから



 このコーナー冒頭で眺めた、帝国海軍の時代からの流れを感じさせる大きな街・呉市なら、ここ下蒲刈島の中心部も同じ呉市。平成の大合併はなんでもかんでも広い地域を「同じ地名」で呼ぶようになってしまいました。

 それでも、最近はわずかながら変化を感じています。その変化とは、TVニュースなどでの地名報道で、意識的に大合併後の新市名に続けて旧町村名までを呼ぶようになっていると感じられることです。特にNHKさんなどはその傾向が顕著なように感じます。やはり、彼らも私がこれまで述べてきたことと同じように、歴史ある地名を簡単に消してはいけないと考えているのではないでしょうか? もちろん、"○○市××"と旧市町村名の××まで呼べば、それだけで由緒ある名前が残っていることにはならないように思いますが、それでも、この"××"の名前が残っていくことは、将来に向けて重要なことだと感じます。皆様は、平成の大合併による地名変更を、正直、どのように感じているのでしょうか…





(の予定ですが、近くまた呉を訪れたいと思うので、すぐに続編が出るかもしれません…)



へ戻る