国東半島とその周辺 (大分県)




 【とりあえず国東半島の北側へ】

 この日の国東半島はとても風が強く、海岸沿いに出ると強風に悩まされること受けあいでしたが、結局、国東半島の海岸沿いにも足を運びました。そして海岸沿い、半島北側に浮かぶ姫島は、風が強いがゆえに、きれいにその姿を見ることが出来ました。


国東半島北側に浮かぶ姫島を見る



 姫島を見た後、さらに国東半島の海岸沿いを進み、半島南側、日出町の暘谷城址にも立ち寄りました。


日出町・暘谷城址


日出町・暘谷城址


 「海が見える城址」との言葉で紹介されることも多い、日出町の暘谷城址。学校敷地内にある暘谷城址は見学しにくい面もありましたが、これはこれで仕方がないですね。

 この日出町ですが、今回、もう1ヶ所立ち寄ってきました。立ち寄ったのは日出町大神漁港周辺でした。
 大神漁港。JR日豊本線の大神駅はかなり内陸側に位置しており、大神駅からは遠く離れた大神漁港。その大神漁港は太平洋戦争時、海軍の「回天基地」が置かれた、という負の歴史を有しています。
 回天。   一人乗りの人間魚雷。「決死」ではなく、「必死」だった兵器。日本国内において、最大の回天基地であった山口県徳山沖の大津島に回天記念館があり、見学したことがありましたが、ここ国東半島大神にも回天基地が置かれ、「負の遺産」として意図的に後世に伝えるべく維持保存されています。人間魚雷というものがまっとうな発想で捉えられる兵器とは到底思えませんが、史実は史実としてきちんと整備していくのも大切なことだよな、と思っています。当地では何枚か写真を撮ってきましたので、このコーナーでもその写真をupしたいと思います。


大神漁港の一風景


大神漁港から一歩奥へ。酸素圧縮ポンプ室跡


高台にある回天神社前から望む別府湾


回天神社


回天神社脇。1/3サイズの回天模型


回天模型(左) と 海底より引き上げられた回天の一部(右)


回天模型(右) と 海底より引き上げられた回天の一部(左)


参考:山口県徳山沖 大津島、回天発射訓練基地跡


参考:山口県徳山沖 大津島、回天記念館入口脇の回天模型




大分駅周辺を散歩