白山下〜




【白山下駅跡】
【白山下駅にて】

名古屋近郊に住む筆者が当地域に足を向けるとなると、路線南側の白山下駅から話を始めることになる。実は、金名線の敷設工事は各種事情により、こちら白山下側から日本海方面に向けて始まったのですが、そこらへんの事情は他文献に譲ります。

とりあえずやって来た白山下駅跡、他文献に紹介された通り、駅舎が、駅名看板が、金名線現役時代そのままに残っており、こういうのを「廃線派を喜ばせる場所」と言うのでしょうか。駅舎は、そのまま代行バスの待合室 兼 乗務員休憩室 になっているわけで、駅跡付近の集落の様相から判断するに、これからも当分このままこの駅舎は存在し続けるのでしょう。
それでは、金名線現役時そのままに、駅舎からホームへ出てみる。


【白山下駅ホーム跡と加賀白山バス】
ホームへ出てみると、金名線電車、じゃなかった、加賀白山バスがお昼寝していました。
しかし、鉄道時代のルールを守るとなると、「鉄道時代のホーム」「生まれ変わりの代行バス」をアングルに入れるのは困難なので、自分に都合のいいようにルールをねじまげて? 、ホーム下に降りてパチリ!

ここで本当は、現在の主役である加賀白山バスの車種でも紹介できると、話は膨らむのですが、私にとってバスの車種なんて、鉄道車輌以上に難解なので、この話題は すぐギブアップ。


【白山下-三ッ屋野 間 線路跡】
【金名線 線路跡へ】

金名線 線路跡を追って、のんびり旅がスタート。

金名線の代替交通機関である加賀白山バスは、線路跡を走ることなく、2〜30m西側の県道を走っていく。そりゃそうです。別に線路跡を、わざわざバス専用路にする理由なんて無いのですから。
のんびり線路跡を進むと、用水路を渡る橋が残っていた。やっぱり、昭和59年休止、昭和62年廃止の新しい廃線は、まだまだ遺構が多く残っている、ということなのでしょうか。
しかし、金名線と同時期に廃止となった北海道の廃線跡は、ほとんど跡形もないぞ!
金名線は鉄道時代の遺構が多い、という事実は、利権も何もなしに、ただ放置されているって事なんですかね。


【三ッ屋野駅跡】
三ッ屋野駅跡付近まで来ると、民家はあるものの、大きな集落には必ずある商店は見当たらない。周辺を歩いてみて、ここにかなり以前から集落が存在していたことは理解できた。しかしまた、以前からここの集落は、小さな集落であったろうことも容易に理解できた。

この地域でも、鉄道敷設に夢を馳せ、こんな小さな集落にもしっかり立ち寄る路線が敷設されたんですね。その夢は、どこまで大きかったのでしょう…
次へ