![](image/kayalogo.gif)
【鉱山駅跡に移った 加悦SL広場へ】
やって来た加悦SL広場。 (入場料500円)
加悦SL広場 園内
こうして上の2枚の写真のようなアングルから眺めると、まぁ普通の鉄道施設という感じを受けるのですが、これから示す場所に立つと "これはちょっと違うぞ" と気がつくのです。
小型内燃機関車 カトーくん
上の写真は園内に展示されていた "カトーくん" です。私が何に驚くのかと言えば、写真のカトーくんの向かって右側の説明板に "加藤製作所の小型内燃機関車で通称カトーくんと呼ばれていた" という趣旨の内容が書かれていることなのです。カトーくんだけでなく、園内に展示されていた各車輌の説明板に書かれている内容から "この説明内容からして、かつて鉄道業務に携わった人たちは、こういう内容を読んで欲しいんだろうな" と感じるのです。これはこれで悪くはない。とてもよいんじゃないかな。
2号機関車
|
|
|
|
|
|
|
|
C57189機関車
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C58390機関車
|
|
|
|
|
|
|
|
キハ083車輌
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こういう鉄道施設もなかなか愛すべきものがありますよね。皆様もぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
[参考]
・加悦町指定文化財 旧加悦鉄道加悦駅舎 歴史街道iセンター加悦駅舎:加悦町発行 施設ガイド
・丹後の里に明治・大正・昭和の汽笛 加悦SL広場:カヤ興産株式会社発行 園内ガイド