半世紀以上経た今なお、思いは消えない

出石鉄道 廃線跡



【出石周辺にて】


県道と別れる線路跡(奥へ進む生活道路)
出石駅すぐ北側は、線路跡が県道にのみこまれていますが、すぐに、単線の線路跡らしい道になっていきます。しかし、いかにも、な道もすぐに、区画整理の入った水田にぶつかって跡形もなくなるのです。



出石川-菅川 合流点近くに残る、菅川橋台


やはり、残っている「遺構」は、かなり少なかった。JTB出版「鉄道廃線跡を歩く3」で紹介された物以外を見つけるのは、難しい状態でした。それでも、出石川-菅川 合流点の橋台は非常に立派なので、ご覧頂きましょう。

しかし、これらの遺構よりも、出石〜江原 間を走り続ける全但バスこそが、生きた出石鉄道そのものではないでしょうか。


出石川沿いを行く、江原行 全但バス


【終着の江原で】


江原駅 出石鉄道ホーム跡付近
出石鉄道の実質的な廃止から、半世紀以上経た今、山陰本線の駅前が左写真のような雰囲気になっていても、何も不思議ではないでしょう。
それより、97年3月に私が江原に降り立った時、「これって出石鉄道の遺構かな?」と睨んだ小さな橋台が、今でも残っていたことに驚くべきでしょう。



江原駅北方に残る、橋台(写真中央)


そして、江原駅には、今でも大事な「通学の足」となっている出石行 全但バスが待っていました…


江原発 出石行 全但バス


【あとがき】

鉄道への強い思いに触れることが出来た、出石の旅。
これまで、多くの「鉄道を失った街」に触れてきた私にとっても、出石の街で聞かせて頂いた話には衝撃を受けました。

一方、「廃線跡を楽しむ」面からは、実質的な廃止から半世紀以上経ていることもあり、「鉄道廃線跡を歩く3」以上の物を見つけることはありませんでした。

しかし、私にとって今回の旅は、今述べたこと以上の事が起こりました、いや起こしました。
風邪をおして出かけた出石。体調不良から来る疲労のせいか、注意力が散漫になり、カメラを紛失してしまいました。
一眼レフカメラを失うは、中に残していたフィルムをも失うは…
36枚撮りフィルムも34枚分使っていた…

結局、出石鉄道廃線跡は、約70%歩いたのですが、大した物は本当になかったです。


あまりに色々な事があった今回の旅も終わりました。
しかし、これからも、私の「鉄道を失った街」への旅は続くでしょう。旅では、多くのことに触れることができるのですから。会社のデスクにいるだけでは、決して触れることが出来ないものに…

【参考】
鉄道廃線跡を歩く3:宮脇俊三編著(JTB出版)
出石で快く私・小原輝と話をして下さった方々

へ戻る